• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Neogerontology in the Age of Early Detection of Dementia: Toward a Tojisha-Oriented Clinical Perspective

Research Project

Project/Area Number 16KT0123
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

北中 淳子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20383945)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 晃仁  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (80296730)
繁田 雅弘  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90206079)
Project Period (FY) 2016-07-19 – 2019-03-31
Keywords医療人類学 / 認知症 / 精神医学 / 地域医療 / 国際比較 / 老い / 精神病 / 健康
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、引き続き認知症医療の臨床現場での人類学的調査を行うと同時に、地域医療全般における認知症医療に視点を広げ、東京のみならず神奈川、大阪、福岡でのフィールドワークを行った。また現在の認知症医療につながる地域医療の歴史についても調べ、早期発見・早期介入の動きがどのような歴史的経緯で始まり、それが時代ごとにどう変遷していったのかについても調査を行った。慶應での一連の国際シンポジウムを主催するのみならず、英国の当事者運動でのフィールド調査を実施することで、日本の認知症医療を国際比較的な分析視点を得た。さらに、認知症を基盤に、日本の地方自治体における「健康な町づくり」の取り組みの歴史と、実践の中で育まれてきた「健康観」に関して医療人類学的考察を行い、その結果を英語論文と日本語論文として発表し、アメリカ人類学会や、New York University 上海校での招聘講演、経産省でのラウンドテーブル等で発表した。現在、町づくりの一環としての認知症施策と、「自己参加型」医療の台頭に着目し、これがいかに民主的で配慮的なものとして機能したのかを分析している。特に、地域における認知症医療を都市モデルとして進めている大阪の精神科病院等で調査を行い、この医療の新しい形が、住民との協力の下でどのように発展しているのかについての考察を進めている。今後は、本調査で明らかになった、従来とは全く異なる神経科学的アプローチを用いた地域医療の在り方に着目することで、住民が当事者として臨床のみならず、科学知の生産にも寄与する新たな自己参加型医療の可能性について考えてみたい。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 7 results) Book (1 results) Funded Workshop (6 results)

  • [Journal Article] 医療人類学のナラティヴ研究 : その功罪と,認知症研究における今後の可能性 (医療人類学 : いのちをめぐる冒険)2019

    • Author(s)
      北中淳子
    • Journal Title

      N:ナラティヴとケア

      Volume: 10 Pages: 11-18

  • [Journal Article] In the Mind of Dementia: Neurobiological Empathy, Incommensurability, and the Dementia Tojisha Movement in Japan2019

    • Author(s)
      Junko Kitanaka
    • Journal Title

      Medical Anthropology Quarterly

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「東洋的」精神療法の医療人類学 : 神田橋臨床のエスノグラフィー試論 (特集 東洋の英知と西洋的精神医学の接点)2018

    • Author(s)
      北中淳子
    • Journal Title

      こころと文化

      Volume: 17(2) Pages: 107-115

  • [Journal Article] 認知症病前診断時代の医療 : 医療人類学の視点から (特集 認知症超早期診断時代に求められる医療)2018

    • Author(s)
      北中淳子
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 29(5) Pages: 505-511

  • [Journal Article] 「認知症早期診断時代;「当事者視点の症候学」へ向けて2018

    • Author(s)
      北中淳子
    • Journal Title

      Opinions

      Volume: 8月 Pages: -

  • [Presentation] Towards a Neurobiological Empathy: Embracing Dementia in Japan2019

    • Author(s)
      Junko Kitanaka
    • Organizer
      NYU Center for Society, Health and Medicine
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 共通感覚の再構築に向けて2019

    • Author(s)
      北中淳子
    • Organizer
      石原孝二『精神医学を哲学する』(東京大学出版会 2018)合評会
    • Invited
  • [Presentation] 認知症早期診断時代:「当事者視点の症候学」へ向けて2019

    • Author(s)
      北中淳子
    • Organizer
      AMED 認知症対策官民イノベーション実証基盤整備事業 ラウンドテーブル(有識者会議)
    • Invited
  • [Presentation] Social Medicine in Japan2018

    • Author(s)
      Junko Kitanaka
    • Organizer
      Global Social Medicine Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Toward a Neurobiological Empathy: Embracing Dementia in Japan2018

    • Author(s)
      Junko Kitanaka
    • Organizer
      American Anthropological Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Introduciton: Remaking the Social: Mapping Mental Health Care in East Asia2018

    • Author(s)
      Junko Kitanaka
    • Organizer
      American Anthropological Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Knowing Oneself via the Data: Epidemiological Subjects and the Datafication of Health2018

    • Author(s)
      Junko Kitanaka
    • Organizer
      Tokyo gaigo Dai workshop with Prof. Vincent Crapanzano
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 精神科診断の社会的機能:うつ病と認知症の人類学的考察2018

    • Author(s)
      北中淳子
    • Organizer
      日本精神科診断学会
    • Invited
  • [Presentation] 当事者視点の臨床:新たな共感の構築にむけて2018

    • Author(s)
      北中淳子
    • Organizer
      東京大学認知症当事者カレッジ
    • Invited
  • [Book] Psychotherapy, Anthropology and the Work of Culture, edited by Keir Martin2019

    • Author(s)
      Junko Kitanaka
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780429595622
  • [Funded Workshop] The 12th Keio Symposium on Bridging Humanities, Social Sciences and Medicine: Addiction, Chronicity and the Clinic: Bridging Psychiatry and Anthropology2019

  • [Funded Workshop] 認知症早期発見時代のネオジェロントロジー2018

  • [Funded Workshop] The 5th Keio Symposium on Bridging Humanities, Social Sciences and Medicine: The Edges of the Clinic2018

  • [Funded Workshop] The 7th Keio Symposium on Bridging Humanities, Social Sciences and Medicine: Technologies of Self-Care, Screening, and Surveillance2018

  • [Funded Workshop] 医療と人文社会科学の架橋に向けてVIII: 身体・歴史・イメージ ハーバード大学医学史・栗山茂久先生をお迎えして 「画像に潜む知られざる医学史」2018

  • [Funded Workshop] Anthropology and Social Work: David Cohen 先生をお迎えして2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi