• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

1mm以下の解像力を持つ超高分解能半導体PET(:次世代型PET)の開発

Research Project

Project/Area Number 17002010
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石井 慶造  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00134065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 隆司  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20374952)
谷内 一彦  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50192787)
畑澤 順  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70198745)
伊藤 正敏  東北大学, サイクロトロン・RIセンター, 教授 (00125501)
伊藤 伸彦  北里大学, 獣医畜産学科, 教授 (00159899)
KeywordsPET / 半導体PET / 核医学 / 分子イメージング / CT / 半導体検出器 / 放射線計測 / 原子力学
Research Abstract

1mm以下の空間分解能を持つ超高分解能PETの基礎開発として、検出器配置が変更可能な対向型半導体PETガントリーを製作し、32チャンネルCdTe検出器を用いての幾何的配置の基本設計行い、この結果の元に、リング型小動物実験用PET装置を製作した。
5cm〜15cmのガントリー径に設定された対向型ガントリーを用いて得られた^<22>Na点線源(0.6mmφ)の画像から、上記のガントリー径においては、検出器幅1.2mm程度の検出器を用いても、1mm以下の空間分解能が実現できることが判明した。また、同様のシステムを用いて、より正確な評価を行うため、最小間隔1mmの複数のホットスポットが配列した^<18>Fファントムの測定を行った。再構成画像においてホットスポットの分離が確認され、このことにより前述の分解能の実現性が実証された。
上記の調査によって得られた幾何的条件を元に、リング型小動物用PET装置を製作した。このPET装置に512チャンネル検出器モジュールを組み込んだ。検出器モジュール内の検出器1素子当りのサイズを、視野幅1.2mm、体軸方向厚さ1.0mm、ガンマ線入射方向奥行5.0mmとした。これらの素子をガントリー接線方向に1.4mmピッチで16素子、その後方にさらに同数の素子を配列した。これらの後段には32チャンネルをカバーする信号処理用ASICが実装されており、16セット積層させることで、512チャンネルの検出器モジュールが作製された。この検出器モジュール10台を、微調整可能な移動式ベースへ円形に取り付けることにより動物用ガントリーを構成した。各モジュールからのデータはブレードサーバーベースで構成したデータ収集装置によりデータ処理され、測定データがファイルとして保存される。今後、ファントム測定や小動物実験を通じて性能の評価を行い、また、その他高分解能化に向けて必要な技術に関して開発を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Development of Ultra High Spatial Resolution PET with Semiconductor Detectors2005

    • Author(s)
      Y.Kikuchi
    • Journal Title

      Proc.The 12th International Conference on Biomedical Engineering

      Pages: 37-40

  • [Journal Article] Development of an Image Reconstructiosn Method Using EM Algorithm2005

    • Author(s)
      T.Yamaguchi
    • Journal Title

      Proc.The 12th International Conference on Biomedical Engineering

      Pages: 41-44

  • [Journal Article] MICRON-CT USING PIXE WITH MICRO-BEAMS2005

    • Author(s)
      K.Ishii
    • Journal Title

      International Journal of PIXE Vol.15・3&4

      Pages: 111-124

  • [Journal Article] Development of an image reconstruction method for Micron-CT using PIXE2005

    • Author(s)
      T.Yamaguchi
    • Journal Title

      International Journal of PIXE Vol.15・3&4

      Pages: 195-202

  • [Journal Article] Preliminary Report on the Development of a High Resolution PET Camera Using Semiconductor Detectors2005

    • Author(s)
      Y.Kikuchi
    • Journal Title

      Nuclear Inst.And Methods in Physics Research B241

      Pages: 727-731

  • [Journal Article] Use of reference tissue models for quantification of histamine H1 receptors in human brain by using positron emission tomography and [11C]doxepin2005

    • Author(s)
      A.Suzuki
    • Journal Title

      ANNALS OF NUCLEAR MEDICINE Vol.19・No.6

      Pages: 425-433

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi