2005 Fiscal Year Annual Research Report
知的好奇心を深め科学的な思考力や科学技術を育む科目・分野横断的科学実験教材の開発
Project/Area Number |
17011054
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
今倉 康宏 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (10112640)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 英雄 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90094044)
高石 喜久 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60035558)
早藤 幸隆 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (40325303)
曽根 直人 鳴門教育大学, 高度情報研究教育センター, 助教授 (70263879)
|
Keywords | 科目・分野横断的科学実験教材 / 連携協力の教育体系や枠組みの構築 / 構造解析 / 情報教育 / 遠隔教育教材 / 簡易比色計の組み立て / 実践教育 / 染色科学 |
Research Abstract |
「知的好奇心を深め科学的な思考力や科学技術を育む科目・分野横断的科学実験教材の開発」という研究課題で本年度は,次の三つの研究を推進した。 (1)身近な素材(薬用植物・健康食品を中心)を用いた科目・分野横断的な科学実験教材の開発(教師教育:学部生・院生および教師を対象):○種々の薬理作用を示すタマネギ外皮を用いた広領域型の八段階からなる科学実験教材の開発を推進した。「一部日本科学教育学会(2005年岐阜)発表」 (2)連携の教育体系と枠組みの構築(児童・生徒のキャリア教育・教師教育):○教育連携体系の構築と大学・学校・地域間の連携協力体制の充実 *サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)の実施(徳島市立高等学校):8月17日(水)〜19日(金)「知的好奇心を深め科学的思考力や科学技術を育む科学実験研究の体験」,物理(光エネルギーを考える),化学(薬草と科学),生物(生物による放射線の測定)の3領域で構成。○理科教員の10年経験者研修(タマネギの外皮を用いた科学実験):8月2日(金)○フォーラムの開催11月20日(日):「新世紀型理数科系教育の展望」11月26日(土)○大学Jr.サイエンス&ものづくり(小・中学生・保護者対象)環境教育:11月26日(土) (3)学校支援講座の実施(教育実践の推進):○サイエンス アドベンチャー「清水の環境を考える」〜自作簡易比色計を用いた環境評価〜開催場所:土佐清水市立下川口中学校10月27日(木)〜28日(金)○「Science Discovery」スーパーサイエンスハイスクール(SSH)校生のための化学実験(鳴門教育大学):(徳島県立城南高等学校) 平成18年3月14日(火)簡易比色計の作成と環境教育 平成18年3月15日(水)Cannizzarro反応(ベンズアルデヒドを用いた酸化還元反応)
|