• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

知識処理技術を用いた生命システムの再構築とその解析

Research Project

Project/Area Number 17017002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高木 利久  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (30110836)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中谷 明弘  大学院, 新領域創成科学研究科, 准教授 (60301149)
Keywordsオントロジー / 機能解析 / パスウェイデータベース / テキストからの情報抽出 / 自然言語処理 / QTL解析 / 知識発見 / 文献クラスタリング
Research Abstract

生命をシステムとして理解するために、本研究では次の3つのテーマについて研究を展開した。
(a)表現型情報と種々のゲノム情報の統合および知識発見技術の開発によるシステムの構造解明、(b)医学・生物学文献からの概念およびその関係性の抽出技術と利用技術の開発、(c)複雑な生物知識の表現法および推論法の開発
平成19年度のおもな成果は以下の通りである。
(a)Development誌がオンラインで公開している過去の発表論文中、2001年以降発表分のうちHTML形式による公開がなされている2535報について本文内容をセンテンス単位に分解し、全文の品詞タグ付けおよび句構造分解を行い併せてデータベース化した。量的形質に加えて質的形質(例えば、アルツハイマー病か否かなど)に関連するマーカー(マイクロサテライトやSNP)の組み合わせを網羅的に抽出するツールを作成した。
(b)疾患名称、パスウェイ名称の辞書の拡充を行った。フルペーパー中から必要な実験結果を取り出すための要素技術(図の脚注の文章の意味的分割など)を開発した。また、それに必要な辞書を構築した。原核生物の蛋白質間相互作用抽出システムを開発した。また、生物種を限定せずにゲノム配列のアノテーションを文献ベースで行えるシステムを開発した。
(c)利用者が指定した質問・探索条件に基づいて、蛋白質間相互作用などからパスウェイ情報を複数の種について抽出するシステムを改良した。質問中の蛋白質と探索対象種の蛋白質を結びつける情報として、配列類似性だけでなく、GOの意味類似性、オルソログ情報等を使えるようにした。数百の生物種のゲノム配列情報をもとに、全遺伝子セットの進化過程を効率的かつ高精度で再構築する手法で得られた結果を相互作用や遺伝子機能と対応付けるための手法の開発を試みた。

  • Research Products

    (18 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Reconstruction of highly heterogeneous gene-content evolution across the three domains of life2007

    • Author(s)
      Iwasaki, W. (Takagi, T.)
    • Journal Title

      Bioinformatics 23(13)

      Pages: 230-239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] OReFiL: an online resource finder for life sciences2007

    • Author(s)
      Yamamoto, Y. (Takagi, T.)
    • Journal Title

      BMC Bioinformatics 8

      Pages: 287

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative metagenomics revealed commonly enriched gene sets in human gut microbiomes2007

    • Author(s)
      Kurokawa, K. (Takagi, T.)
    • Journal Title

      DNA Research 14(4)

      Pages: 169-181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biomedical knowledge navigation by literature clustering2007

    • Author(s)
      Yamamoto, Y. (Takagi, T.)
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Informatics 40(2)

      Pages: 114-130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Knowledge discovery based on an implicit and explicit conceptual network2007

    • Author(s)
      Koike, A. (Takagi, T.)
    • Journal Title

      Journal of the American Society for Information Science and Technology 58(1)

      Pages: 51-65

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 既知タンパク質-リガンド複合体立体構造情報を利用した経験的結合様式予測手法の開発2008

    • Author(s)
      笠原 浩太(高木利久)
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-26
  • [Presentation] Pseudo-clique extraction method towards comprehensive clustering of orthologous genes in KEGG2007

    • Author(s)
      Nakaya, A.
    • Organizer
      The 2007 Annual Conference of Japanese Society for Bioinformatics
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071217-19
  • [Presentation] 表現型進化と遺伝子進化を結ぶ統合データベースの構築2007

    • Author(s)
      星山 大介(高木利久)
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-14
  • [Presentation] 3D reconstruction of neuronal circuits by using synchrotron radiation X-ray micro-tomography2007

    • Author(s)
      Mizutani, H. (Takagi, T.)
    • Organizer
      Fall 2007 Janelia Conference: Neural Circuit Reconstruction
    • Place of Presentation
      Washington
    • Year and Date
      2007-09-25
  • [Presentation] X線マイクロCT技術を用いた脳神経細胞の3次元再構築2007

    • Author(s)
      水谷 治央(高木利久)
    • Organizer
      第30回日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] 表現型進化と遺伝子進化を結ぶ統合データベースの構築2007

    • Author(s)
      星山 大介(高木利久)
    • Organizer
      日本進化学会第9回大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-09-01
  • [Presentation] 大規模ゲノム比較によるゲノム進化解析法の開発2007

    • Author(s)
      岩崎 渉(高木利久)
    • Organizer
      日本進化学会第9回大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-08-31
  • [Presentation] Reconstruction of highly heterogeneous gene-content evolution across the three domains of life2007

    • Author(s)
      Iwasaki, W.
    • Organizer
      ISMB/ECCB2007
    • Place of Presentation
      Wien
    • Year and Date
      2007-07-24
  • [Presentation] A prototype platform for flexible comparison analyses of interactions and pathways2007

    • Author(s)
      Fukagawa, H. (Takagi, T. )
    • Organizer
      ISMB/ECCB2007
    • Place of Presentation
      Wien
    • Year and Date
      2007-07-22
  • [Presentation] Maximum likelihood estimation of ancestral gene content over the universal tree of life2007

    • Author(s)
      Iwasaki, W. (Takagi, T.)
    • Organizer
      PSB2007
    • Place of Presentation
      Hawaii
    • Year and Date
      2007-01-05
  • [Book] 医学生物学分野におけるシソーラスとテキストマイニング技術の開発(実験医学増刊号 Vol.26, No.7)2008

    • Author(s)
      小池 麻子(高木利久)
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      羊土社
  • [Remarks] BioTermNet:明示的/潜在的な概念間の関係性のネットワークの可視化

    • URL

      http://btn.ontology.ims.u-tokyo.ac.jp/

  • [Remarks] OReFiL:インターネット上のデータベースやツールなどの検索システム

    • URL

      http://orefil.dbcls.jp/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi