• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

メダカゲノム・EST情報と突然変異体を駆使した発生・再生システムの解明

Research Project

Project/Area Number 17017003
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

武田 洋幸  東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (80179647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 明  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (70178002)
Keywordsメダカ突然変異体 / Hox / ポジショナルクローニング / メダカヒレ形成 / メダカゲノム / 左右軸 / ゼブラフィッシュ / 器官形成
Research Abstract

平成18年度では、武田研究室および工藤研究室で以下のような成果が得られた。
武田研究室
(1)昨年度クローニングに成功したメダカ左右軸異常変異体knt(ut016)の原因遺伝子の機能解析を行った。Kntは繊毛、鞭毛のダイニンアーム形成に必須な新規タンパク質であることが判明した。
(2)肝臓の後期発生に異常を示すメダカ変異体aA7の原因遺伝子を同定することに成功した。aA7は鉄代謝に必須なABCトランスポーターをコードしていた。この変異体の肝臓は、いわゆる脂肪肝の表現型を示している。マイクロアレイによる解析により、aA7ホモ変異体と正常胚(孵化1-2日目)の肝臓で、鉄代謝に関係する多くの遺伝子の発現に差があることが判明した。
(3)シミュレーションとゼブラフィッシュを用いた移植実験の相互検証により、分節時計は細胞を単位とする多数の小さな時計がノッチ・デルタを介して同調するという、いわゆるcoupled-oscillatorの性質を持っていることが判明した。また、同調の過程で細胞間の"遺伝子発現のばらつき"が最小化され、からだの中で正確に時が刻まれていることも判明した。
工藤研究室
心臓、血球、血管、骨、ヒレ形成、ヒレ再生に異常のあるメダカ突然変異体の中で、既に10種類の変異体の原因遺伝子を確定した。
(1)ヒレ形成変異体ufiの原因遺伝子はHoxb8であり、魚における初めてのHox familyの変異体であった。
(2)心筋形態異常を示す変異体sdcの原因遺伝子はfilamin Cであった。filamin Cは心筋・骨格筋の形成に機能する細胞内蛋白であり、アクチン重合を制御している。
(3)椎骨異常の突然変異体の原因遺伝子は、体節形成の必須遺伝子、Notch1であった。また、解析の過程で、メダカにおいても骨リモデリングの存在が明らかになった。
(4)血管形成において、器官形成の基盤となるメダカ血管発生のアトラスが完成し、メダカはゼブラフィッシュに比べて、哺乳類に近い血管発生様式を持つことが明らかになった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The medaka draft genome and new insights into vertebrate genome evolution2007

    • Author(s)
      Kasahara, M.
    • Journal Title

      Nature (印刷中)

  • [Journal Article] Cellular and molecular processes of regeneration, with special emphasis on fish fins (review)2007

    • Author(s)
      Nakatani, Y.
    • Journal Title

      Development Growth and Differentiation 49

      Pages: 145-154

  • [Journal Article] Mutant analyses reveal different functions of fgfr1 in medaka and zebrafish despite conserved ligand-receptor relationships.2006

    • Author(s)
      Yokoi, H.
    • Journal Title

      Developmental Biology 304

      Pages: 326-337

  • [Journal Article] Medaka unextented-fin mutants suggest a role for Hoxb8a in cell migration and osteoblast differentiation during appendage formation2006

    • Author(s)
      Sakaguchi, S.
    • Journal Title

      Developmental Biology 293

      Pages: 426-438

  • [Journal Article] Noise-resistant and synchronized oscillation of the segmentation clock2006

    • Author(s)
      Horikawa, K.
    • Journal Title

      Nature 441(7094)

      Pages: 719-723

  • [Journal Article] The vascular anatomy of the developing medaka, Oryzias latipes : A complementary fish model for the cardiovascular research of vertebrate2006

    • Author(s)
      Fujita, M.
    • Journal Title

      Developmental Dynamics 235

      Pages: 734-746

  • [Book] 発生遺伝学-脊椎動物のからだと器官のなりたち2007

    • Author(s)
      武田洋幸, 相賀裕美子
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2021-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi