Research Abstract |
1.細胞内小胞輸送における2つのRabファミリータンパク質ryh1とypt3の相互作用 Rabファミリータンパク質は小胞輸送に関与し,ヒトでは60以上の遺伝子でコードされている。分裂酵母ゲノムはこれまで報告された真核細胞の中で最も少ない9個のRabファミリータンパク質をコードしており,Rabの機能解析に最適のモデル生物である。本研究では,小胞をエンドソームからリサイクルするRab6ホモログのRyh1をコードする遺伝子を単離,解析した。さらに,Ryh1は別のRabをコードするYpt3変異体と遺伝学的関係を示し,機能的関係も示すことから,これら2つのRabタンパク質が共同的に働くこと,さらにカルシニューリンを介する細胞内シグナル伝達により制御されることが示唆された。 2.PI4P5キナーゼはホスホリパーゼCを介するが,PKCを介さずに細胞統合性を制御する 今回,我々は高発現によりPI4P5キナーゼ変異体の高温感受性と免疫抑制薬感受性の2つの表現型を抑圧する遺伝子としてホスフォリパーゼCをコードするplc1を単離した。遺伝学的,細胞生物学的,生化学的解析により,plc1はジアシルグリセロールを産生することで,しかし,PKC/マップキナーゼ系は介さずに細胞統合性を制御することが明らかになった。 3.免疫抑制薬は活性化されたカルシニューリンを標的とする カルシニューリンは免疫抑制薬の分子標的であり,細胞内カルシウムの上昇により活性化されることで様々な細胞機能を制御する。今回,我々は,分裂酵母モデル系を用いて,分子遺伝学的解析により,免疫抑制薬・結合タンパク質複合体は,活性化したカルシニューリンにのみ結合し,不活性化状態のものには結合しないことを明らかにした。
|