2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17063006
|
Research Institution | Kokushikan University |
Principal Investigator |
前川 和也 Kokushikan University, 21世紀アジア学部, 教授 (60027547)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 徹 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80116665)
依田 泉 常磐大学, 国際学部, 教授 (40285747)
森 若葉 国土舘大学, 総合地球環境学研究所, プロジェクト上級研究員 (80419457)
|
Keywords | シュメール / メソポタミア / シリア / ユーフラテス / 楔形文字 / 粘土板 / Martu / アッカド |
Research Abstract |
前3千年紀における粘土板記録システムのメソポタミア・シリア各地への普及(前川)、前3千年紀から2千年紀にかけての王権イデオロギーの展開(前田)、シュメール・アッカド語の交流と相互影響(森)、前2千年紀前半のメソポタミア・シリア(依田)が、本年度研究分担者の主研究領域であって、それぞれ、かなりの程度まで課題が達成されたといえる。とりわけ森によるシュメール語動詞組織の構造についての報告(国際アッシリア学会、モスクワ)はきわめて高い評価をえた。特定領域諸班によるシリア・ユーフラテス流域遺跡ガーナム・アリ発掘には、本計画班から研究協力者として木内智康(東京大学大学院博士課程)が参加している。なお物品費の大半は参考図書購入費に充当された。 従来まで本計画研究と他班の相互協力・連関に欠けるところがあったことの反省に立脚して、本年度は本特定研究内のすべての文献兼研究者と合同して研究会「シリア・メソポタミア世界の文化接触:民族・文化・言語」(2007年1月26、27日、京都大学)を開催し、大成功をおさめた。なお研究会の組織化は、すべて本計画研究班が担当した。当日の発表タイトルは以下のとおりである。バビロニア人からみたシュメール語(森若葉)、名前から見るシュメール人とセム人(田中祐介)、GISを用いた古代シリアの言語地理学(池田潤)、シャマシュのナディートゥム制度成立の経済的背景(有賀望)、シリア共和国のキリスト教(川本正知)、abzuにかんする考察(辻田明子)、マリ文献にみえる「セム系部族社会」(中田一郎)、ポスト・ハンムラビ時代のユーフラテス中流とハブル流域における政治的・行政的・文化的様相(山田重朗)、前3千年紀シュメール語彙リストのアッカド語世界への普及(前川和也)、HanaとMartu/Amurrum(大西庸之)、前2千年紀前半の「大王」号の成立とその特異な変遷(川崎康司)、2語併用世界の文字トリック(松島英子)、Martu:部族制度の確立(前田徹)。研究会成果としての論集は、2008年度内に公刊される。
|
Research Products
(16 results)