• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

更新世から縄文・弥生期にかけての日本人の変遷に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 17107006
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

溝口 優司  National Museum of Nature and Science, Tokyo, 人類研究部, 研究グループ長 (00110106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 悠男  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 部長 (90049221)
篠田 謙一  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究主幹 (30131923)
中橋 孝博  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (20108723)
松浦 秀治  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (90141986)
諏訪 元  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (50206596)
Keywords人類学 / 日本人 / 形態 / DNA / 年代 / 更新世 / 縄文時代 / 弥生時代
Research Abstract

形態とミトコンドリアDNAのデータに基づいて、日本列島住民の身体形質が、更新世から縄文〜弥生移行期まで、いかに変化したかを明らかにし、新たな日本人形成過程のシナリオを構築する。これが本研究の最終目的であるが、第3年度の平成19年度には、以下のような調査・分析を行なった。
1 旧石器時代人骨の形態と年代の再検討:港川人1号頭骨の脳容量を三次元マイクロCTによって再検討し、従来よりもかなり小さい推定値(1335cc)を得た。沖縄山下町洞穴出土の旧石・器時代の子ども人骨を縄文時代のものと比較した結果、ホモ・サピエンスとして矛盾がないことが判明した。ティピカリティ確率により、縄文時代人の祖先候補として、港川人以外にキーローなど、オーストラリアの化石標本も考慮されるべきことが指摘された。
2 縄文時代早期人骨の形態学的調査とDNA分析:愛媛県上黒岩岩陰遺跡出土の縄文時代早期人骨25体を整理し、見直し分析を行なった。
3 北海道出土の縄文・続縄文時代人骨のDNA分析:東北地方縄文時代人が北海道縄文時代人に多いハプログループを持つことを確認した。
4 弥生時代の枠組み変化による日本人起源仮説への影響の検討:南九州と沖縄の縄文・弥生遺跡出土人骨から試料を収集し、DNA分析を行なった。
5 関東弥生時代人の年代・食性・形態の再検討:弥生時代人の食性分析の前段階として、千葉県の縄文時代中・後期人骨資料の炭素・窒素同位体比を測定し、中期から後期にかけて同位体の傾向はあまり変化していないこと、また、遺跡間でも顕著な違いがないことを明らかにした。
6 頭蓋・四肢骨計測値の地理的変異パターンにおける時代問差の分析:群間変異の原因を探るための基礎的研究として脳頭蓋と顔面頭蓋の計測値の問の群内相関の多変量解析を行なった結果、群間変異の解釈の際にも形質相互相関の性差を念頭におくべきことが指摘された。

  • Research Products

    (49 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (21 results) Book (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 遺伝子と人骨が語る日本人の成り立ち2008

    • Author(s)
      篠田 謙一
    • Journal Title

      科学 78

      Pages: 40-45

  • [Journal Article] 縄文時代人骨データベース(5)帝釈観音堂洞窟、帝釈寄倉岩陰2008

    • Author(s)
      深瀬 均
    • Journal Title

      東京大学総合研究博物館標本資料報告 73

      Pages: 1-321

  • [Journal Article] 加曽利貝塚博物館所蔵、荒屋敷貝塚ならびに緑町小学校古人骨の保存状況2008

    • Author(s)
      久保 大輔
    • Journal Title

      千葉市立加曽利貝塚博物館紀要 35

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] 同位体分析からみた市川の縄文人の食生活2008

    • Author(s)
      米田 穣
    • Journal Title

      市立市川考古博物館研究調査報告第9冊市川市縄文貝塚データブック

      Pages: 144-150

  • [Journal Article] 海産魚類の産地同位体からみた水産資源の流通の展開-中四国地方を中心とした魚類遺存体の炭素・窒素同位体分析の視覚から-2008

    • Author(s)
      石丸 恵利子
    • Journal Title

      考古学と自然科学 57

      Pages: 1-20

  • [Journal Article] Ecological correlations between neurocranial andlimb bone measurements:Toward the solution of the brachycephalization problem2007

    • Author(s)
      Mizoguchi, Y.
    • Journal Title

      Anthropological Science 115

      Pages: 173-190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loose association between neurocranial shape and facial structure:Toward the solution of the brachycephalization problem2007

    • Author(s)
      Mizoguchi, Y.
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series D 33

      Pages: 39-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The cranium and mandible of Minatogawa 1 belong to the same individual:a respomse to recent claims to the contrary2007

    • Author(s)
      Kaifu, Y.
    • Journal Title

      Anthroplogical SCience 115

      Pages: 159-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Accuracy and precision of CT-based endocranial capacity estimatlons:a comnaris on with the conventional millet seed method and application to the Minatogawa 1 skull2007

    • Author(s)
      Kubo, D.
    • Journal Title

      Anthropologtcal Science (published online)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correlatlons between feeding type and mandibular morphology in the sika deer(Cervus nippon)2007

    • Author(s)
      Ozaki M.
    • Journal Title

      Journal of Zoology 272

      Pages: 244-257

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radiocarbon marine reservoir ages in the western Pacific estimated by pre-bomb molluscan shells2007

    • Author(s)
      Yoneda, M.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B 259

      Pages: 432-437

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonmetric cranial variation in human skeletal remains associated with Okhotsk culture2007

    • Author(s)
      Komesu, A.
    • Journal Title

      Anthropological Science (published online)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AMS ^<14>C chronology of the world's southernmost woolly mammoth(Mammuthus primigenius Blum.)2007

    • Author(s)
      Takahashi, K.
    • Journal Title

      Quaternary Science Reviews 26

      Pages: 954-957

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Severe developmental defects of enamel in a human skeleton of the Final Jomon age from the Nakazawahama shell-mound,Iwate,Japan2007

    • Author(s)
      Sawada, S.
    • Journal Title

      Anthropological Science (published online)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 種子島広田遺跡出土人骨のDNA分析2007

    • Author(s)
      篠田 謙一
    • Journal Title

      廣田遺跡:南種子町埋蔵文化財発掘調査報告書15

      Pages: 187-191

  • [Journal Article] 広田遺跡から出土した人骨の同位体分析2007

    • Author(s)
      米田 穣
    • Journal Title

      廣田遺跡:南種子町埋蔵文化財発掘調査報告書15

      Pages: 192-198

  • [Journal Article] ガスクロマトグラフと加速・器質量分析計の組み合わせ(GC-AMS)による個々の化合物の放射性炭素測定2007

    • Author(s)
      柴田 康行
    • Journal Title

      真空 50

      Pages: 480-485

  • [Presentation] ミトコンドリアDNAから見た縄文と弥生2008

    • Author(s)
      篠田 謙一
    • Organizer
      第113回日本解剖学会総会 シンポジウム「日本人の起源-東アジアの諸民族の骨と歯から考える-」
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 大陸と日本列島-古人骨から見た人の交流2008

    • Author(s)
      中橋 孝博
    • Organizer
      第113回日本解剖学会総会 シンポジウム「日本人の起源-東アジアの諸民族の骨と歯から考える-」
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] Marine resource use in Early/Mid Holocene Japan:subsistence transition from Jomon to Yayoi.Symposium:Coastal Resource Exploitation in the Early/Mid Holocene:A Stable Isotope Perspective2008

    • Author(s)
      Yoneda, M.
    • Organizer
      Society for American Archaeology 73rd Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Vamcourver, Canada
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] Radiocarbon age detemination of human remains2008

    • Author(s)
      Yoneda, M.
    • Organizer
      Kochi University-KIGAM International Symposium
    • Place of Presentation
      Kochi, Japan
    • Year and Date
      2008-02-22
  • [Presentation] 化石の宝庫・沖縄の可能性2008

    • Author(s)
      諏訪 元
    • Organizer
      沖縄県立博物館文化講座、会館記念展対談
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2008-01-12
  • [Presentation] 人類進化における縄文時代の位置づけ2007

    • Author(s)
      米田 穣
    • Organizer
      東北大学21世紀COE「先端地球科学技術による地球の未来像創出」COEセミナー
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-11-21
  • [Presentation] 縄文に遺伝的地域差は存在するのか-北海道縄人と東北縄文の比較-2007

    • Author(s)
      安達 登
    • Organizer
      日本DNA多型学会第16回学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-11-16
  • [Presentation] 日本列島の「旧石器時代人骨」-特にその編年に関ナる現状と課題-2007

    • Author(s)
      松浦 秀治
    • Organizer
      パリノ・サーヴェイ創立30周年記念講演
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-10-08
  • [Presentation] 愛媛県上黒岩岩陰遺跡出土の縄文早期人骨2007

    • Author(s)
      中橋 孝博
    • Organizer
      第61回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2007-10-08
  • [Presentation] 大浦山洞穴の人骨と獣骨資料における損傷パターン比較2007

    • Author(s)
      佐宗 亜衣子
    • Organizer
      第61回目本人類学会大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2007-10-08
  • [Presentation] オホーツク文化期の古食性復元2007

    • Author(s)
      米田 穣
    • Organizer
      第61回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2007-10-08
  • [Presentation] 脳頭蓋のかたちは顔面構造とは無関係2007

    • Author(s)
      溝口 優司
    • Organizer
      第61回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2007-10-07
  • [Presentation] 頭高と脊柱高を考慮した港川人骨の身長推定2007

    • Author(s)
      馬場 悠男
    • Organizer
      第61回目本人類学会大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2007-10-07
  • [Presentation] 山下町第一洞穴人と縄文人の形態比較2007

    • Author(s)
      藤田 祐樹
    • Organizer
      第61回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2007-10-07
  • [Presentation] 沖縄県南城市ハナンダー洞八から出土したリュウキュウジカの齢推定と、ニホンジカ集団との齢構成の比較2007

    • Author(s)
      尾崎 麦野
    • Organizer
      第61回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2007-10-07
  • [Presentation] 東北縄文人骨のミトコンドリアDNA解析2007

    • Author(s)
      安達 登
    • Organizer
      第61回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2007-10-07
  • [Presentation] 古人骨の同位体分析による食生熊2007

    • Author(s)
      米田 穣
    • Organizer
      2007年度日本旧石器学会シンポジウム「旧石器時代の生活を考える」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-06-24
  • [Presentation] The ancestors of the Jomon people were not like Minatogawa I but like Keilor2007

    • Author(s)
      Mizoguchi, Y.
    • Organizer
      21st Pacdic Science Congress
    • Place of Presentation
      Okinawa, Japan
    • Year and Date
      2007-06-14
  • [Presentation] Minatogawa Late Pleistocene human remalms from Okinawa, Japan2007

    • Author(s)
      Baba, H.
    • Organizer
      21st Pacrfic Science Congress
    • Place of Presentation
      Okinawa, Japan
    • Year and Date
      2007-06-14
  • [Presentation] Morphology of the late Pleistocene human remains from Yamashita-cho 1 Cave, Okinawa2007

    • Author(s)
      Fujita, M.
    • Organizer
      21st Pactfic Science Congtess
    • Place of Presentation
      0kinawa, Japan
    • Year and Date
      2007-06-14
  • [Presentation] MtDNA analysis of ancient Northeastern Japamese-Does "JOmon Genotype" really exist2007

    • Author(s)
      Adachi N.
    • Organizer
      21st Pacific Science Congress
    • Place of Presentation
      0kinawa, Japan
    • Year and Date
      2007-06-14
  • [Book] 口と歯の事典2008

    • Author(s)
      馬場 悠男
    • Total Pages
      44-47
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 歴史群像シリーズ図説日本の古墳・古代遺跡2008

    • Author(s)
      馬場 悠男
    • Total Pages
      92-93
    • Publisher
      学習研究社
  • [Book] 縄文時代のはじまり2008

    • Author(s)
      岡崎 健治
    • Total Pages
      134-148
    • Publisher
      六一書房
  • [Book] 食卓から地球環境がみえる食と農の持続可能性2008

    • Author(s)
      湯本 貴和
    • Total Pages
      25-54
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] かお・カオ・顔顔学べのご招待2007

    • Author(s)
      馬場 悠男
    • Total Pages
      21-27
    • Publisher
      あいり出版
  • [Book] 中国江南・江淮の古代人-渡来系弥生人の原郷をたずねる-2007

    • Author(s)
      篠田 謙一
    • Total Pages
      115-128
    • Publisher
      てらぺいあ
  • [Book] 中国江南・江潅の古代人-渡来系弥生人の原郷をたずねる-2007

    • Author(s)
      中橋 孝博
    • Total Pages
      3-18
    • Publisher
      てらぺいあ
  • [Book] 中国江南・江准の古代人-渡来系弥生人の原郷をたずねる-2007

    • Author(s)
      中橋 孝博
    • Total Pages
      35-50
    • Publisher
      てらぺいあ
  • [Book] 日本の考古学2007

    • Author(s)
      中橋 孝博
    • Total Pages
      250-257
    • Publisher
      学生社
  • [Book] 東北アジアの環境変化と生業システム2007

    • Author(s)
      Nakahashi T.
    • Total Pages
      119-129
    • Publisher
      科学研究費補助金研究成果報告書
  • [Remarks]

    • URL

      http://research.kahaku.go.jp/department/anth/s-hp/index.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi