• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

転写を阻害するDNA損傷の細胞応答機構とその異常疾患の分子遺伝学的解析

Research Project

Project/Area Number 17109006
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田中 亀代次  Osaka University, 大学院・生命機能研究科, 教授 (80144450)

KeywordsDNA修復 / 転写 / 転写と共役した修復 / コケイン症候群 / 色素性乾皮症 / ユビキチン化 / RNAポリメラーゼII / ホルモン受容体
Research Abstract

ヌクレオチド除去修復(nucleotide excision repair:NER)機構に異常を持つ色素性乾皮症(xeroderma pigmentosum:XP)、コケイン症候群(Cockayne syndrome:CS)、紫外線高感受性症候群(UV-sensitive syndrome:UV^sS)の原因遺伝子産物の機能解析や、その欠損による分子病態の解析を行った。遺伝子ターゲテイング法により我々が作成したA群XP遺伝子欠損Xpa(-/-)マウスにおいて、精巣が加齢依存性に変性していくこと、自然発ガン頻度が高く種々の腫瘍が各臓器に発症することを見つけ、高頻度日光皮膚がん発症以外でもXpa(-/-)マウスはXP-A患者の良いモデルになることを示唆した。UV^sS患者UV^s1KOはCSB遺伝子のヌル突然変異をホモ接合性に持ち、CSB蛋白質は完全に欠損していた。他方、CS徴候を示すCS-B患者では何らかの短縮CSB蛋白質が生成されていた。これらの結果から、短縮CSB蛋白質が何らかのgain-of-functionをもち、それがCS徴候の原因になっていることが示唆された。正常型及び短縮CSB蛋白質と結合する蛋白質を同定し、その機能を短縮CSB蛋白質が阻害することを見いだした。一方、臨床的には同じUV^sS徴候を示しTCR能が欠損している患者Kps3ではあるが、CSB遺伝子を始め既知のNERやTCR因子の遺伝子に突然変異を持たないことを確認した。Kps3原因遺伝子は新規TCR因子をコードしていると考えられたので、その遺伝子クローニングを試みた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] RPAP3 interacts with Reptin to regulate UV-induced phosphorylation of H2AX2009

    • Author(s)
      Lin Ni
    • Journal Title

      J. Cellular Biochemistry 106

      Pages: 920-928

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation of XAB2 complex involved in pre-mRNA splicing, transcription and transcription-coupled repair2008

    • Author(s)
      Isao Kuraoka
    • Journal Title

      J. Biological Chemistry 94

      Pages: 940-950

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impaired spermatogenesis and elevated spontaneous tumorigenesis in xeroderma pigmentosum group A gene (Xpa)-deficient mice2008

    • Author(s)
      Hironobu Nakane
    • Journal Title

      DNA Repair 7

      Pages: 1938-1950

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Truncated CSB protein causes a defect in repair of DNA topoisomerase I-associated lesions : Implication for Cockayne syndrome2008

    • Author(s)
      Kiyoji Tanaka
    • Organizer
      6^<th> 3R Symposium
    • Place of Presentation
      Shizuoka, Japan
    • Year and Date
      20081027-20081030
  • [Presentation] CSB遺伝子突然変異により発症するヒト遺伝疾患の分子病態2008

    • Author(s)
      堀端克良
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会 第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] ユビキチンリガーゼ活性を持つDDB2複合体の機能解析2008

    • Author(s)
      竹立新人
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会 第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] Analysis of the interaction between XPF and human kinesin protein EG52008

    • Author(s)
      Li Jing Tang
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会 第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] Molecular basis of UV-sensitive syndrome with deficiency in transcription-coupled repair2008

    • Author(s)
      Xue Zhang
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会 第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] 紫外線を照射した細胞のクロマチン画分におけるXPGとXPAの相互作用の解析2008

    • Author(s)
      下田鮎美
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会 第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] ヌクレオチド除去修復に関わる構造特異的エンドヌクレアーゼXPGの機能解析2008

    • Author(s)
      成田央
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会 第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] CBS蛋白質の機能とコケイン症候群の発症2008

    • Author(s)
      堀端克良
    • Organizer
      第67回日本癌学会総会シンポジウム「DNA修復ネットワークの異常と発癌」
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-10-29
  • [Book] Transcription-Coupled Repair and Its Defect in Cockayne Syndrome In “Molecular Mechanisms of Cockayne Syndrome"2009

    • Author(s)
      Kiyoji Tanaka
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      Landes Bioscience, USA
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labo/03a.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi