• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

記号とパターンの統合によるin silicoバイオインフォマティックス

Research Project

Project/Area Number 17200016
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

松山 泰男  Waseda University, 理工学術院, 教授 (60125804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳澤 政生  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30170781)
山名 早人  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40230502)
胡桃坂 仁志  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (80300870)
井上 真郷  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70376953)
Keywordsバイオインフォマティクス / ソフトコンピューティング / ゲノム情報処理 / プロテオーム情報処理
Research Abstract

[目的の概要] この研究は,計算知能理論に基づいて,ヌクレオチド配列やアミノ酸配列が作りだすソフトなパターンを発見するための汎用アルゴリズムを開発し,それを用いて生命情報配列中の特定機能部位をin silicoで予測することを主目的としている.このとき,設定している問題が単に計算機科学的な仮想問題に留まらないように,ウェットバイオロジーの研究者が重要な構成員として参加している.
[成果] 平成19年度においては,次のような三項目において成果が得られた.
(1)ヒトのDNA配列を対象とし,遺伝子の直前にある転写開始点の位置を推定する方式を確立した.この方式においては,スペクトラムカーネルとよばれる転写開始点付近の特徴抽出法と隠れマルコフモデルによるプロモータモデルに加えて,高速フーリエ変換に基づいたノンプロモータモデルを導入し,最後にサポートベクトルマシンで判定結果を出すということを行なっている.その結果,トップクラスの予測性能を示すROC曲線が得られた.
(2)次に得られた成果は,アミノ酸配列の多重アラインメントに対して新たなアルゴリズムを得たことである.この方法はアラインメント時に複数の配列間で生じるギャップの重なりを少なく押さえ,かつギャップ延長を区分線形にしたものとして,ClustalWやT-Coffeeよりも実データに近い結果を与えるものとなっている.
(3)ウェットバイオロジーの部分においては,Rad51という二本鎖切断を修復する遺伝子の結合部位が乳ガン患者において改変されていることを発見した.
以上のように,この研究においては,ポストゲノムとしての主要テーマの一つであるプロモータや転写開始点の予測,配列比較の中心課題である多重アラインメント,そして生命そのものに関連するRad51という三分野において先端的な成果を得ることができた.

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Promoter recognition involving motif detection: Studies on E.coli and human genes2007

    • Author(s)
      Y.MatsuYama, Y.Ishihara, Y.Ito, et. al.
    • Journal Title

      Proc.ISMB/ECCB H06

      Pages: 1-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PRIME:multiple sequence alignment program based on group-to-group sequence alignment algorithm with piecewise linear gap cost2007

    • Author(s)
      S.Yamada, O.Gotoh, H.Yamana
    • Journal Title

      Proc.ISMB/ECCB H59

      Pages: 1-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Altered DNA binding by the hyman Rad51-R150Q mutant found inbreast cancer patients2007

    • Author(s)
      T.Ishida, Y. Takizawa, Y.Sakane, H.Kurumizaka
    • Journal Title

      Biol.Pharm.Bull. 30(8)

      Pages: 1374-1378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The interaction of DiaA regulates the replication cycle in E.coli by directly promoting ATP DnaA-specific initiation complexes2007

    • Author(s)
      K.Kameyama, N.Fuiikawa, and H.Kurumizaka, et. al.
    • Journal Title

      Genes Dev. 21(16)

      Pages: 2083-2099

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タンパク質立体構造に基づいたアラインメント中の保存領域抽出法の改良2007

    • Author(s)
      山田 真介, 山名 早人, 他
    • Organizer
      第7回日本タンパク質科学会年会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2007-05-26
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.wiz.cs.waseda.ac.jp/ja/professor.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi