• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

電解及び光触媒機能を有するナノセラミック膜による有害有機物の新分離・分解法の開発

Research Project

Project/Area Number 17201019
Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

尾崎 博明  Osaka Sangyo University, 工学部, 教授 (40135520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 修  大阪産業大学, 工学部, 教授 (10140203)
菅原 正孝  大阪産業大学, 人間環境学部, 教授 (60026119)
浜崎 竜英  大阪産業大学, 人間環境学部, 准教授 (50340617)
林 新太郎  大阪産業大学, 工学部, 助手 (60268274)
Keywords導電性セラミックス / ろ過型電気分解装置 / 電解 / 光触媒 / 有害有機物 / 医薬品 / PFOS / PFOA
Research Abstract

本研究では、電導性あるいは光触媒機能をもっナノセラミック材料を用いる有害物質分解とその実用性について検討し、以下の成果を得た。
1.導電性多孔質セラミックス電極をフィルター状に加工した連続処理が可能なろ過型電気分解装置を用いて、医薬品類16種類の混合液を通水したところ、分解速度に差はあったが10種類について高い除去率を示した。電気分解実験の結果は、生成次亜塩素酸との反応による除去特性とは異なる結果を示したことから、分解には電極表面における溶質の直接分解作用が寄与したことが考えられた。同セラミックスフィルターへの医薬品類の吸着率は20%前後であったが、同装置は医薬品のような難分解性物質を電極による吸着と分解作用により極めて効率的に除去し得ることを明らかになり、実用新システム開発の道を拓いた。
2.導電性多孔質セラミックスを電極とし、極めて難分解なPFOA(Perfiuorooctanoic Acid)とPFOS(Perfluorooctane Sulfonate)の電気分解を行ったところ、それぞれ84%と99%の除去率が得られた。PFOAとPFOSは遊離塩素による分解がほとんど見られず、電極による直接分解が主な除去要因であると考えられた。排水中のPFOAおよびPFOSについての既報分解例はほとんど無く、本法のような電気分解法が排水中のPFOAおよびPFOSの除去に有効な新手法となる可能性を示す結果を得た。
3.ナノチタニア結晶を配したナノセラミックスである高強度光触媒繊維を用いて、オゾン法との併用法(O_3/UV/TiO_2)により医薬品類16種類の分解を試みたところ、分解速度に差はあるものの13種類の医薬品類が分解した。オゾン法単独よりは副生成物も少なく効果的で、従来システムよりも効率的なシステム構成が可能であることがわかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Synergy of ozonation and photocatalysis to mineralize low concentration 2,4-dichlorophenoxyacetic acid in aqueous solution2007

    • Author(s)
      R.R.Giri, ら
    • Journal Title

      CHEMOSPHERE Vol.66

      Pages: 1610-1617

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多孔質セラミックス電極を用いた排水中医薬品の電気分解処理2007

    • Author(s)
      谷口 省吾, ら
    • Journal Title

      環境工学研究論文集 第44巻

      Pages: 299-305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 低圧逆浸透膜による医薬品類及び身体ケア製品由来物質(PPCPs)の分離特性と影響因子2007

    • Author(s)
      尾崎 博明, ら
    • Journal Title

      環境工学研究論文集 第44巻

      Pages: 275-282

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多孔質セラミックス電極を用いた排水中有機フッ素化合物の電気分解処理2008

    • Author(s)
      尾崎 博明, ら
    • Organizer
      第42回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-03-20
  • [Presentation] Photocatalytic ozonation of 2,4-dichlorophenoxyacetic acid with TIO_2 fibercatalyst2007

    • Author(s)
      R.R.Giri, ら
    • Organizer
      2nd IWAAsia-Pacific Regional Group Conference&Exhibition
    • Place of Presentation
      Perth Convention&Exhibition Center,Australia
    • Year and Date
      20071028-1101
  • [Presentation] 溶質分離機能を有する電極を用いた医薬品含有排水の電気分解処理法2007

    • Author(s)
      谷口 省吾, ら
    • Organizer
      第18回廃棄物学会研究発表会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2007-11-20
  • [Presentation] 溶質分離機能を有する多孔質電極による排水中医薬品の電気分解処理2007

    • Author(s)
      尾崎 博明
    • Organizer
      第7回環境技術学会研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2007-09-14
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 溶質分離機能を有する電極による排水中医薬品の電気分解処理2007

    • Author(s)
      谷口 省吾, ら
    • Organizer
      土木学会第62回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2007-09-12

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi