• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

微小電子源からの空間変調電子ビームを用いたテラヘルツ帯自由電子レーザの研究

Research Project

Project/Area Number 17206036
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

三村 秀典  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (90144055)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根尾 陽一郎  静岡大学, 電子工学研究所, 助手 (50312674)
Keywords電界放射微小電子源 / スミスパーセル光 / テラヘルツ / 自由電子レーザ / 電子ビーム / 回折格子 / GaAs / Si
Research Abstract

1.シリコン電界放射微小電子源を製作し、微小電子源からの直流状の電子ビームをアルミレプリカ回折格子上を通過させ、スミスパーセル放射光を観測した。ビーム量は200nA、加速電圧は25kVから30kV、回折格子のピッチは416nmである。観測したスミスパーセル光は、350nm付近の紫外領域で4次光、400nm付近で3次光、600nm付近で2次光、1300nm付近で1次光である。観測されたスミスパーセル光の波長は、スミスパーセル光の理論計算と良く一致した。
2.FTIRとボロメータを組み合わせたテラヘルツ光の分光検出システムを製作した。この分光検出システムを用い、熱電子源と回折格子を用いたテラヘルツ光の検出を試みたが、FTIR内の光軸のずれかまたはミラーによるテラヘルツ光の減衰のため、テラヘルツ光は検出できなかった。今後、検出器を変更して、テラヘルツ光の検出を試みる。
3.自由電子レーザー用の変調電子ビームはp型GaAsエミッタにレーザパルスを照射することにより発生させる予定である。GaAsウエハーの裏面を50μmまで薄くエッチングし、かつGaAsウエハーの表面にエミッタを製作する技術を開発し、裏面から光照射ができる2極GaAsエミッタを製作した。このエミッタの電界電子放出を測定し、平均電界7V/μmから電界電子放射が起こることを確認した。今後、光応答特性の測定を行う。
4.スミスパーセル自由電子レーザ用の真空チャンバーの設計・製作を完了した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Improvement of the emission current from a cesiated metal-oxide-semiconductor cathode2006

    • Author(s)
      Hidenori Mimura
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 88

      Pages: 123514-1-123514-3

  • [Journal Article] Smith-Purcell radiation from ultraviolet to infrared using a Si-field emitter2006

    • Author(s)
      Yoichiro Neo
    • Journal Title

      Journal of Vacuum Science and Technology B 24

      Pages: 924-926

  • [Journal Article] Emission characteristics and application of semiconductor field emitters2005

    • Author(s)
      Hidenori Mimura
    • Journal Title

      Applied Surface Science 22

      Pages: 498-503

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi