2006 Fiscal Year Annual Research Report
小児における急性脳炎・脳症の病態・診断・治療に関する研究
Project/Area Number |
17209037
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
森島 恒雄 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (90157892)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
布井 博幸 宮崎大学, 医学部, 教授 (50218260)
水口 雅 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (20209753)
岡部 信彦 国立感染症研究所, 感染症情報センター, センター長 (10057028)
木村 宏 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30303621)
市山 高志 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (20263767)
|
Keywords | 急性脳炎 / 急性脳症 / インフルエンザウイルス / 単純ヘルペスウイルス / HHV-6 / ロタウイルス / マイコプラズマ / アデノウイルス |
Research Abstract |
(1)小児の急性脳炎・脳症の全国調査を実施した。現在、集計中の段階であるが、平成17年。18年とも500例を超える症例が報告されている(回収率約50%)。この結果から、従来推定されている小児の急性脳炎・脳症の発症数は、年役1,000例と推定可能である。内訳は、インフルエンザ脳症についで、HHV-6脳症、ロタウイルス脳症、マイコプラスマ脳症、アデノウイルス脳症、単純ヘルペス脳炎、水痘脳炎、エンテロウイルスなどが主なものであった。今後、病因による臨床像の差異について検討していく予定である。これらの報告は感染症情報センター(岡部ら)への連絡症例とも一致する部分が多いが、急性脳炎・脳症の報告義務について小児科診療現場への周知徹底が今後重要となろう。(2)細矢らによれば、エンテロウイルス71による脳炎のウイルスの遺伝子系統解析で、B-3,B-4の亜型が脳炎を起こしやすいことが明らかになった。今後、この亜型の流行が予測されれば、本症の多発に注意する必要がある。(3)木村らは、リアルタイムPCR法に複数遺伝子の検出が可能なマルチプレックスPCR法を開発した。これにより、HSV,EBV,HHV-6、VZVの他、RNAウイルス(インフルエンザ、麻疹、風疹、ロタウイルス、エンテロウイルスなど)に対しても対象を拡げることができ、病因診断を容易にする検査手段の開発と思われ今後全国に拡げれば、脳炎・脳症診断ネットワークの確立に前進する。(4)水口・奥村により、インフルエンザ脳症以外の脳症の神経症状と画像・脳波所見およびそれらに基づく臨床型分類や特殊型(両側前頭葉を障害する乳児急逝脳症)の診断基準の試みも開始されている。また、(5)サイトカインの動態など病態解析も市山・布井らにより進んでいる。(4,5)については今後予定している診療ガイドラインの作成に極めて重要と思われた。
|
Research Products
(24 results)