• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Investigation of Large-Scale Structures in the Universe based on The Hubble Space Telescope Treasury Program, COSMOS Project

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 17253001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section海外学術
Research Field Astronomy
Research InstitutionEhime University (2006-2008)
Tohoku University (2005)

Principal Investigator

TANIGUCHI Yoshiaki  Ehime University, 宇宙進化研究センター, 教授 (40192637)

Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) KAROJI Hiroshi  , 国立天文台, 教授 (30221196)
ARIMOTO Nobuo  , 国立天文台, 教授 (60242096)
OKAMURA Sadanori  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20114423)
OHTA Koji  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50221825)
DOI Mamoru  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (00242090)
MIYAZAKI Satoshi  , 国立天文台, 准教授 (20290885)
KOMIYAMA Yutaka  , 国立天文台, 助教 (20370108)
MURAYAMA Takashi  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (30322994)
Project Period (FY) 2005 – 2008
Keywords銀河進化 / 宇宙大規模構造 / 銀河形成 / 観測的宇宙論 / 活動銀河核形成 / 活動銀河核進化 / ダークマター / 暗黒物質
Research Abstract

ハッブル宇宙望遠鏡の基幹プログラムである「宇宙進化サーベイ(COSMOSプロジェクト)」を遂行した。国立天文台ハワイ観測所のすばる望遠鏡のデータとあわせて、宇宙の暗黒物質の空間分布を世界で初めて明らかにした。これにより、暗黒物質に導かれた銀河形成論のパラダイムが正しいことを立証した。また、COSMOS天域で検出された約100万個の銀河の測光データに基づき、銀河、巨大ブラックホール、及び宇宙大規模構造の進化の研究に大きな貢献を果たした。

  • Research Products

    (22 results)

All 2009 2008 2007 2005 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Book (4 results) Remarks (11 results)

  • [Journal Article] The Hα Luminosity Function and Star Formation Rate at z ~ 0.24 in the COSMOS 2 Square Degree Field2008

    • Author(s)
      Shioya, Y., Taniguchi, Y., Sasaki, S. S., et.al.
    • Journal Title

      ApJS 175

      Pages: 128-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The [O II] λ3727 Luminosity Function and Star Formation Rate at z~1.2 in the COSMOS 2 Square Degree Field and the Subaru Deep Field2007

    • Author(s)
      Takahashi, M. I., Shioya, Y., Taniguchi, Y., et. al.
    • Journal Title

      ApJS 172

      Pages: 456-467

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lyα Emitters at Redshift 5.7 in the COSMOS Field2007

    • Author(s)
      Murayama, T., Taniguchi, Y., Scoville, N.Z.
    • Journal Title

      ApJS 172

      Pages: 523-544

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2007

    • Author(s)
      Taniguchi, Y., Soville, N. Z., Murayama, T., et. al.
    • Journal Title

      aApJS 172

      Pages: 9-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The SUBARU Deep Field Project : Lymanα Emitters at a Redshift of 6.62005

    • Author(s)
      Taniguchi, Y., Kashikawa, N., Kodaira, K., et. al.
    • Journal Title

      PASJ 57

      Pages: 165-182

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] COSMOSプロジェクトチーム『125億光年彼方の生まれたての小さな銀河-すばるで見つけ、ハッブルで極める-』2008

    • Author(s)
      谷口義明
    • Organizer
      日本天文学会2008年春季年会国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      20080324-27
  • [Presentation] COSMOSプロジェクトチーム『COSMOSプロジェクト』2007

    • Author(s)
      谷口義明
    • Organizer
      日本天文学会2007年春季年会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20070328-30
  • [Book] モンスター銀河狩り2009

    • Author(s)
      谷口義明
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      NTT出版
  • [Book] 暗黒宇宙で銀河が生まれる2007

    • Author(s)
      谷口義明
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ソフトバンククリエイティブ、サイエンスアイ新書
  • [Book] 日本評論社、シリーズ現代の天文学第4巻「銀河I」2007

    • Author(s)
      谷口義明、岡村定矩
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      祖父江義明(共編)
  • [Book] 中公新書「宇宙を読む」2005

    • Author(s)
      谷口義明
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Remarks] 『125億光年彼方の生まれたての小さな銀河-すばるで見つけ、ハッブルで極める-』2008年3月日本天文学会2008年春季年会

  • [Remarks] 「宇宙の暗黒物質の空間分布を初めて測定"ダークマターの中で銀河が育つ"銀河形成論を観測的に検証」2007年1月Natureのプレスリリース

  • [Remarks] 愛媛県生涯学習センター「暗黒宇宙の謎に挑む」2008年9月

  • [Remarks] 工学院大学朝日カレッジ「暗黒宇宙の謎に挑む」2008年9月

  • [Remarks] 愛媛県済美高校「暗黒宇宙の謎に挑む」2008年2月

  • [Remarks] 駿台学園高校「クェーサーの謎」2007年3月

  • [Remarks] 焼津ディスカバリーパーク「銀河の育ち方」2006年10月

  • [Remarks] 放送大学「進化する宇宙」2005年から2008年(さらに4年間延長)

  • [Remarks] BS朝日放送「わくわく科学な時間I.フロンティア」2006年12月9日

  • [Remarks] TBS NEWS23 Mondayプラス2005年10月3日

  • [Remarks] 南海放送「研究室からこんにちは!」2006年11月25日、2006年12月2日

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi