• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

筋萎縮性側索硬化症の新規疾患モデル動物の作出及び疾患発症分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17300121
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

秦野 伸二  東海大学, 医学部, 助教授 (60281375)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大須賀 等  東海大学, 総合医学研究所, 助教授 (60203775)
尾上 久一郎  東海大学, 総合医学研究所, 講師 (50276812)
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / ALS2遺伝子 / 運動ニューロン / モデル動物 / 神経変性疾患 / エンドゾーム / ALS2タンパク質 / グアニンヌクレオチド交換因子
Research Abstract

本研究は、家族性筋萎縮性側索硬化症2型の原因遺伝子"ALS2"に焦点を当て、ALS2遺伝子変異を有する新たな運動ニューロン疾患モデル動物を作出すると同時に、その分子病態解析ならびにALS2遺伝子産物の神経細胞における分子機能研究を通じて、運動ニューロン疾患発症のメカニズムを分子レベルで理解することを目的とするものである。研究初年度(平成17年度)は、以下のような成果が得られた。
1.ヒトALS2遺伝子トランスジェニック(ALS2-tg)マウスの作出
本研究では、まずヒトALS2遺伝子プロモーター制御下で全長ALS2遺伝子ならびにスプライシングバリアント(ALS2_S)を発現する導入遺伝子コンストラクトを作製し、培養細胞系を用いた発現解析により目的とするタンパク質が発現する事を確認した。そして、作製した発現コンストラクトを導入したALS2-tgマウスを作出し、発現レベルの異なる複数のマウス系統の樹立に成功した。現在、各系統のALS2-tgマウスと既に開発済のAls2遺伝子ノックアウトマウスとの交配によるAls2-null/ALS2-tgマウスの作出を継続している。
2.ALS2タンパク質および疾患型変異ALS2タンパク質の分子機能の解析
本研究では、ALS2タンパク質のN末端側に存在するRCC1-like domain (RLD)の分子機能およびALS2遺伝子のshort formスプライシングバリアントの遺伝子産物(ALS2_Sタンパク質)の分子機能を明らかにすることを目指す。生体内におけるALS2_S特異的結合因子を同定するため、FLAGタグ付きALS2_Sを高発現するtgマウスを作出した。現在、当該マウスの脳組織抽出液からALS2_SおよびALS2タンパク質N末端RLDに結合する因子を同定するため、ALS2特異的抗体ならびにFLAGタグ抗体を用いた免疫沈降実験を行っている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Mice deficient in the Rab5 guanine nucleotide exchange factor ALS2/alsin exhibit age-dependent neurological deficits and altered endosome trafficking2006

    • Author(s)
      Shinji Hadano
    • Journal Title

      Hum.Mol.Genet. 15・2

      Pages: 233-250

  • [Journal Article] Purification and functional analyses of ALS2 and its homologue2005

    • Author(s)
      Shinji Hadano
    • Journal Title

      Methods in Enzymology 403

      Pages: 310-321

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Dopamine D4 receptor antagonist attenuates ischemia-induced neuronal cell damage via upregulation of neuronal apoptosis inhibitory protein2005

    • Author(s)
      Yoshinori Okada
    • Journal Title

      J.Cereb.Blood Flow Metab. 25・7

      Pages: 794-806

  • [Journal Article] ALS2CL, a novel ALS2 interacting protein, modulates the ALS2-mediated endosomal dynamics2005

    • Author(s)
      Kyoko Suzuki-Utsunomiya
    • Journal Title

      Amyotroph.Lateral Scler.Other Motor Neuron Disord. 6・S1

      Pages: 22

  • [Book] 筋萎縮性側索硬化症原因遺伝子、予防医学事典(松島綱治、酒井敏行、石川昌、稲寺秀邦 編)2005

    • Author(s)
      秦野 伸二
    • Total Pages
      251-253
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi