2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17300205
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
徳山 薫平 University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (00207565)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長坂 昌一郎 自治医科大学, 医学部, 講師 (00296112)
田中 喜代次 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (50163514)
|
Keywords | ミニマルモデル / 安定同位体標識糖 / インスリン抵抗性 / 糖尻病 / 運動処方 / グルコース感受性 / 肝糖放出 |
Research Abstract |
インスリンは骨格筋でのグルコース利用を促進し、肝臓からのグルコース放出を抑制することで血糖低下作用を発揮する。有酸素運動トレーニングにより骨格筋のインスリン感受性が改善されること、また有酸素運動には一過性にインスリン感受性を高める作用があることなどについて多くの知見がヒトについての研究で明らかにされており、これらは各学会から提案されているガイドラインに反映されている。一方、インスリンが肝臓からの糖放出を抑制する作用が運動トレーニングにより強まることが動物実験から示唆されているがヒトでの確かな知見は得られていない。本研究は肝臓からの糖放出を抑制するインスリンの作用が運動トレーニングによって増強されるか否かをヒトで検証することを目的とした。 I方法論の確立:安定同位体標識糖を用いた経静脈糖負荷試験の解析から肝臓のインスリン感受性を推定する新たなモデルを作成し、Computer Methods and Programs in Biomedicineに投稿した。また肝臓における糖新生をvivoで測定するための方法(Multiple Isotopomer Distribution Analysis)を動物実験について確立し、糖の経口摂取と経静脈摂取の違いが肝臓の糖代謝に及ぼす影響を検討した(第51回日本糖尿病学会で発表予定(2008年5月)。 II運動を主とする生活習慣改善の効果検証:運動が一過性に耐糖能を改善する作用について安定同位体標識糖を用いた研究で検証した(J. CI in. Endocr. Metab.90:4035-4040,2005)。また境界型糖尿病患者の歩行を中心とした8週間の運動プログラムが耐糖能に及ぼす影響については2例目の介入が修了している。
|
Research Products
(3 results)
-
[Journal Article] Targeted disruption of AdipoR1 and AdipoR2 causes abrogation of adiponectin binding and metabolic actions.2007
Author(s)
Yamauchi T, Y. Nio, T. Maki, M. Kobayashi, T. Takazawa, M. Iwabu, M. Okada-lwabu, S. Kawamoto, N. Kubota, T. Kubota, Y. Ito, J. Kamon, A. Tsuchida, K. Kumagai, H. Kozono, Y. Hada, H. Ogata, K. Tokuyama, M. Tsunoda, T. Ide, K. Murakami, M. Awazawa, I.Takamoto, P. Froguel, K. Hara, K. Tobe, R. Nagai, K. Ueki, T. Kadowaki.
-
Journal Title
Nature Medicine 13
Pages: 332-339
Peer Reviewed
-
-