• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

セルロース/水酸化ナトリウム水溶液からの新機能性食品材料

Research Project

Project/Area Number 17300241
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

山根 千弘  神戸女子大学, 家政学部, 助教授 (70368489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬口 正晴  神戸女子大学, 家政学部, 教授 (40149612)
岡島 邦彦  徳島文理大学, 工学部, 教授 (30389168)
Keywordsセルロース / 水酸化ナトリウム / 食材 / 表面エネルギー / パン / 発ガン性 / 構造形成
Research Abstract

18年度は以下の実績を得た。
1.セルロース成型体の構造と構造形成メカニズム:
系統的に条件を変化させながら成型体を調製し、得られた成型体の構造を検討することにより、構造形成仮説を提案した。これらの結果はPolymer Journalに2報掲載された。仮説は、セルロースが溶液中で疎水性の相互作用で、まず分子シート状の構造体を形成し、次に分子シートが水素結合にて積層して最終的なセルロース成形体ができるというものであるが、この仮説を補強するためにコンピュータシミュレーションによる検証をおこなった。シミュレーションでは、疎水性の分子シートが水系溶媒中で安定に存在することが示され、この仮説を支持する結果を得た。
これらの検討の過程で、特殊な成型体調製条件を用いると、完全アモルファス状態のセルロースが得られることを見出した。さらにこれをレベリングオフ重合度まで解重合して粉砕することにより、透明なセルロース/水スラリーを調製することができた。これは、完全ノンカロリー食材として極めて有望な素材である。透明になるのは、粒子サイズがナノメートルオーダーで、非晶質なため、散乱しにくいことが原因と予想されるが、そのメカニズムを見出すとともに最適な調製技術も検討する。
2.生理機能の解明:
食品に含まれる発がん性物質TRPが、構造制御により、より効果的にセルロース成型体に吸着することは17年度の検討で明らかにされたが、18年度は多くの人工着色料がセルロース成型体に吸着されることを見出した。
3.事業性のある機能性食品の選定と製造要素技術の確立:
製パン分野での事業化を目指して、日清医療食品、オリエンタルベーカリー、旭化成と共同で検討を継続中である。18年度はこれに加え、上記のアモルファス状の透明なセルロースクリームをノンカロリー油脂代替食品と位置づけ、その基本的な調製技術を見出した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007 2006 2000 Other

All Journal Article (10 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Structure of Regenerated Cellulose Films from Cellulose/Aqueous NaOH Solution as a Function of Coagulation Conditions.2007

    • Author(s)
      G.Yang
    • Journal Title

      Polymer Journal 39

      Pages: 34

  • [Journal Article] Effects of Size of Cellulose Granules on Dough Rheology, Microscopy, and Bread making Properties.2007

    • Author(s)
      M.Seguchi
    • Journal Title

      Journal of Food Science 72

      Pages: 79-84

  • [Journal Article] Tracking gennerated bread flavor in bread-making proocess by using an odor intensity indicator (OII) and fixation of bread flavor in oil.2007

    • Author(s)
      Y.Yoshino
    • Journal Title

      International Journal of Food Engineering 3(1)

      Pages: 1-13

  • [Journal Article] Effect of solvent on morphological and structural change of cellulose under ball-milling.2007

    • Author(s)
      M.Ago
    • Journal Title

      Polymer Journal 39(5)

      Pages: 435-441

  • [Journal Article] Structure and Properties of Low-Substituted Hydroxypropylcellulose Films and Fibers Regenerated from Aqueous Sodium Hydroxide Solution.2007

    • Author(s)
      M.Kiyose
    • Journal Title

      Polymer Journal 39(7) (in print)

  • [Journal Article] セルロースを含む多糖複合体に関する研究2007

    • Author(s)
      宮本ひとみ
    • Journal Title

      神戸女子大学紀要 40

      Pages: 53

  • [Journal Article] Two Different Surface Properties of Regenerated Cellulose due to Structural Anisotropy.2006

    • Author(s)
      C.Yamane
    • Journal Title

      Polymer Journal 38

      Pages: 819

  • [Journal Article] Characterization of Morphology and Physical Strength for Bacterial Cellulose Produced by an Enterobacter sp.2006

    • Author(s)
      M.Ago
    • Journal Title

      Sen'I Gakkaishi 62

      Pages: 258

  • [Journal Article] Relationship between pancake springiness and interaction of wheat flour components caused by dry heating.2006

    • Author(s)
      M.Ozawa
    • Journal Title

      Food Sci.Technol.Res. (12)

      Pages: 167-172

  • [Journal Article] Studies of improving effects of storaged wheat flour on pancake texture.

    • Author(s)
      C.Nakamura
    • Journal Title

      Food Sci.Technol.Res. (In print)

      Pages: 2007

  • [Book] エコマテリアルハンドブック2006

    • Author(s)
      共著(著者100名程度)
    • Total Pages
      834
    • Publisher
      丸善
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Cellulose Dope and Method for Producing the Same.2000

    • Inventor(s)
      C.Yamane
    • Industrial Property Rights Holder
      Asahi Chemical Ind.
    • Industrial Property Number
      United States Patent 7108907
    • Filing Date
      20001000
    • Acquisition Date
      2006-06-01

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi