2007 Fiscal Year Annual Research Report
相互的・社会的納得観に基づく納得技術教育手法および学習支援システムの開発
Project/Area Number |
17300260
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
鈴木 栄幸 Ibaraki University, 人文学部, 教授 (20323199)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 淳 筑波大学, システム情報工学研究科, 講師 (80345157)
加藤 浩 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (80332146)
舟生 日出男 広島大学, 工学研究科, 准教授 (20344830)
望月 俊男 東京大学, 大学総合教育研究センター, 客員准教授 (50379468)
久保田 善彦 上越教育大学, 大学院・教育研究科, 准教授 (90432103)
|
Keywords | 納得技術 / 多声性 / 思考過程の共有 / マンガベース思考 / CSCLシステム / 対話理論 |
Research Abstract |
昨年度、納得教育手法として双方向漫画要約法を提案し、その手法を支援するための学習システムVoicingBoardを試作した。本年度は、この試作システムを実践で利用できるように改良し、大学生を対象とした説得・納得訓練実習において評価をおこなった。評価は、操作性等のインタフェース評価、教育効果の両面から行った。インタフェース評価では、質問紙とビデオ分析を組み合わせた分析をおこない、VoicingBoardが、(1)容易に習得可能であり、(2)アイデアの漫画要約がスムースにおこなえ、(3)完成した漫画を検討・修正することが負荷なくできる、ことが明らかになった。また、紙上に漫画を描画する場合と、VoicingBoardを利用して描画する場合を比較した。その結果、VoicingBoardによる描画が簡単であるのみならず、このシステムによって、必要な登場人物を想定することが支援されているという結果を得られた。ビデオ分析の結果、VoicingBoardが、納得を構成するための社会的ネットワークを拡げていくことに寄与していることがわかった。実践を通して、システムの改善点も明らかになった。具体的には、(1)授業実践のためには、印刷機能が必須であること、(2)漫画を拡大する機能が必要であること、(3)細かい表現のための描画機能が必要であること、等である。これらの機能を追加し、実践評価をおこなった。システム開発とともに、VoicingBoardを利用した納得・説得訓練の授業案を複数提案し、実践をとおして、手直しをおこなった。研究終了後、これらの実践案とシステムを合わせて、公開する予定である。
|
Research Products
(5 results)