Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広瀬 啓吉 東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (50111472)
原田 康也 早稲田大学, 法学大学院, 教授 (80189711)
河内山 晶子 中央大学, 人文学部, 助教授 (80350990)
山内 豊 東京国際大学, 商学部, 助教授 (30306245)
牧野 武彦 中央大学, 経済学部, 助教授 (00269482)
|
Research Abstract |
本研究では,英語発音教育の技術的支援を目的とし,また,数年後に導入される小学校での英語教育を念頭に置き,子供の英語音声を頑健にかつ健全に評価する枠組みの構築を目指した。公立小学校での英語教育の導入は決定事項であるが,ホームルームティーチャーによる指導が行なわれることも事実であり,この場合,某の教材や技術が導入される可能性が高い。現在の音声工学では,性別や年齢などの要因に影響さりない音声処理技術を持ち合わせておらず,本研究は,これらの発音とは無関係だが,声の物理特性を大きく変える要因に対して頑健に動作する要素技術の確立と,実践の場でのデータ収集を通して発音教育への応用を検討してきた。具体的には母音発音の学習に焦点を絞り,1)学習者の発音がどのような状況にあるのか,また,どのように変化しつつあるのかを記録する技術,2)学習者表象に基づき,多数の学習者の発音を(年齢や性別に影響されずに)分類する技術,3)目的とする発音(を有する人)を特定した場合,どの毋音の矯正を優先的に行なうべきかを推定する技術,4)学習者意欲を向上させるべく,発音学習をより楽しいものへと感覚させるインタフェース技術,について検討した。また,実践の場を通して,延べ700名以上の学習者に,合計2000件以上の発音カリテを進呈するサービスも行なって来た。実際の小学校でのデータ収集を行なうには至らなかったが,中学1年生を対象としたデータ収集やご家族(小学生含む)でのデータ収集など,話者や年齢といった要素を排除できる技術が活きる場においてカルテ発行を行ない,非常に高い評価を受けることができた。また,国内外の学術活動においても広く成果を発表し,こちらも高い評価を得ることができた。
|