2007 Fiscal Year Annual Research Report
教師によるカリキュラム開発を支援する学校研修システムに関する実証研究
Project/Area Number |
17300274
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
浅田 匡 Waseda University, 人間科学学術院, 教授 (00184143)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野嶋 栄一郎 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20000086)
佐古 秀一 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (30153969)
淵上 克義 岡山大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20202294)
魚崎 祐子 早稲田大学, 人間科学学術院, 客員講師(非常勤扱い) (20386650)
|
Keywords | 校内研修 / 協働 / メンターシップ / SBCD / リフレクション / 初任者研修 / 授業研究 / 教師の力量発達 |
Research Abstract |
本年度は、埼玉県内小学校2校における学年校内研修ぐ地域に開放された校内研修を研究授業及び事後検討会を収録し、分析を行なった。分析の観点は、事後検討会における参加者の役割と発言内容との関連性である。分析:方法として、テキストマイニングを主とした。結果として、校内研修での検討が必ずしもカリキュラム開発につながるとは言えず、同時に参観した研究授業との関連性も低いことが窺えた。地域に開放された研修会では、他市等での取り組みの紹介など、情報交換の場となり、カリキュラム開発という方向性はまったくみられなかった。その一因として、話し合いの目的の明確化ができていないこと、話し合いをマネジメントする知識マネジャーの欠如、などが考えられた。 また、教職経験4年の若手教師の算数授業における小単元の設計・実施から再設計における教師自身のリフレクションと学年主任等によるメンタリングを授業者自身の捉えからデータを収集し分析を行なった。これは、学年での協同が単元再設計にどのように機能しているか、またそれらの協同が若手教師のprofessional developmentにどのように機能しているかを明らかにすることを目的としたものである。リフレクションもメンタリングも教授スキルレベルに焦点化する傾向が見られ、リフレクティブ・ティーチングを進めていくような協同には教材研究等の研修が必要であることが示唆された。 これに関連して、イギリスにおけるtraining schoolでの訪問調査を行ない、教師スタンダードとその達成のための大学との協同、school teacher以外のサポートスタッフの充実など、研修を支えるシステムの重要性が明らかになった。
|
Research Products
(4 results)