2005 Fiscal Year Annual Research Report
海底遺跡出土遺物の調査・分析・保存に関する基礎的研究
Project/Area Number |
17300293
|
Research Institution | (財)元興寺文化財研究所 |
Principal Investigator |
植田 直見 (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10193806)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塚本 敏夫 (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (30241269)
川本 耕三 (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10241267)
尾崎 誠 (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (50224209)
橋本 英将 (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (80372168)
池田 英史 琉球大学, 法文学部, 教授 (40150627)
|
Keywords | 武器・武具 / 蛍光X線分析 / X線透過撮影 / 海底遺跡 / X線CT撮影 / 現地調査 / 出土鉄製品 |
Research Abstract |
(1)第1回調査 蛍光X線分析については現地で充分分析が可能であったが、X線透過装置は可搬型のものは出力の点で全ての遺物について満足できる結果を得ることは困難であることがわかった。2回目の調査で、現地でも調査分析できる遺物と研究所まで移動させ調査・分析を行ったほうがよいものとを選択し、どのような調査が必要であるかをリストアップすることにした。 (2)第2回調査 来年度以降本格的な調査を実施するため遺物の選定を行った。武器・武具類に関するデータベースをもとにその中から本研究の対象遺物を実際に実見しながら選別した。その結果、今後の調査対象遺物のほとんどは鉄製品で表面が砂と貝を巻き込んだ殻状の錆で覆われているため内部の構造が不明なものが多いため、これら全てについてX線透過撮影を行う必要があると判断した。1回目の調査でこれらの遺物については可搬型X線透過装置では出力が弱く内部の構造が明瞭に観察できないことがわかった。そこで、今回リストアップした遺物については元興寺文化財研究所まで搬送し、より出力の大きな装置で撮影を実施、さらに、その結果をもとにこれらのうち3次元的な観察が必要なものについては奈良文化財研究所でX線CT授影を行い、より精度の高い遺物確認と履歴の調査研究を進めことにした。 また、今回リストアップした遺物の中で鉄以外の元素が確認できたものについては蛍光X線分析を行った。その結果、小札の朱漆については全て赤色顔料としては水銀朱を使用していることがわかった。また、短剣(短刀)の責金具には真鍮が使用されていることもわかった。また、一部研究所に運び込んだ鉄剣について柄部のX線CT撮影を行った。その結果内部の構造がかなり明確になることがわかった。 以上の調査・分析結果以外では、これらの対象遺物のうち、小札および冑の一部に漆膜が確認できた。なお、小札についてはその形状について一部検討をおこなった。その結果、形状が確認できた小札の存在より全体像が復元できる可能性も考えられた。
|