• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

オホーツク海における、海水・海氷・油の流動予測システムの開発

Research Project

Project/Area Number 17310002
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大島 慶一郎  Hokkaido University, 低温科学研究所, 准教授 (30185251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若土 正曉  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60002101)
江淵 直人  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (10203655)
三寺 史夫  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20360943)
深町 康  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (20250508)
Keywordsオホーツク海 / 海氷 / 東樺太海流 / 宗谷暖流 / 海氷予報 / 数値シミュレーション / 油汚染 / 水位
Research Abstract

昨年度まで行ってきた高精度3次元海洋モデルにより、東樺太海流域での海水・海氷・油の流動はかなり精度よく予測できることが示された。今年度は、再現性が不十分であった宗谷暖流域に焦点を絞って、観測データの解析とモデルの改良を行った。まず、海洋レーダー・過去の海洋観測データ・超音波ドップラー流速計データから、宗谷暖流の流量の季節変動を明らかにした。流量は年平均で約1(Sv)、8月に最大となり(約1.5Sv)、1月に最小となる(約0.3Sv)。さらに、稚内-網走の水位差から流量を見積もる経験式を提案し、それに基づいて流量の経年変動とその原因を調べた。その結果、流量変動の大きい秋・冬季に関しては、樺太東岸沿いの風応力が水位(差)を決め、さらに宗谷暖流の流量の変動をもたらすことがわかった。このような変動機構は、5-20日周期程度のシノプティックな変動に関しても適用され、岸に平行に吹く風により誘起される陸棚波によってセットアップされる水位が重要となることがわかった。海洋モデルにおいても、日平均の風で駆動すると、同様な機構で宗谷暖流が変動し、現実をよく再現できることもわかった。昨年までの結果とあわせ、東樺太海流域から宗谷暖流域にいたる海域の流速変動を非常によく再現できるモデルを、その変動機構と合わせて提出することができた。このモデルに粒子追跡法を取り入れることで、海氷・油の流動もそれなりの精度で予測可能となる。
本年度はさらに、オホーツク海の海氷の広がり・面積を予測するモデルを提出した。年々の最大海氷面積は、太平洋から流入してくる海水の表層温度が強く効いていることを明らかにした。海氷面積が最大となる季節の3ケ月前の時点で、この海面温度とオホーツク北西部の気温を用いると、高い確度で最大海氷面積を予測できることを示した。

  • Research Products

    (27 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (17 results)

  • [Journal Article] Particle tracking experiments on a model of the Okhotsk Sea: toward oil spill simulation2008

    • Author(s)
      Ohshima, K. I. and D. Simizu
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 64

      Pages: 103-114

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] オホーツク海における漂流物の粒子追跡モデル実験2008

    • Author(s)
      大島慶一郎・小野純・清水大輔
    • Journal Title

      沿岸海洋研究 45

      Pages: 115-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diurnal coastal-trapped waves on the eastern shelf of Sakhalin in the Sea of Okhotsk and their modification by sea ice2008

    • Author(s)
      Ono, J., K. I. Ohshima, G. Mizuta, Y. Fukamachi, and M. Waka tsuchi
    • Journal Title

      Continental Shelf Research 28

      Pages: 697-709

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Volume transport of the Soya Warm Current revealed by bottom-mounted ADCP and ocean-radar measurement2008

    • Author(s)
      Fukamachi, Y., I. Tanaka, K. I. Ohshima, N. Ebuchi, G. Mizuta, H. Yoshida, S_Takayanagi, M. Wakatsuchi
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 64

      Pages: 385-392

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Properties of sea ice and overlying snow in the southern Sea of Okhotsk2007

    • Author(s)
      Toyota, T., S. Takatsuji, K. Tateyama, K. Naoki, and K. I. Ohshima
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 63

      Pages: 393-411

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Warming and oxygen decrease of intermediate water in the northwestern North Pacific, originating from the Sea of Okhotsk, 1955-20042007

    • Author(s)
      Nakanowatari T., K. I. Ohshima, M. Wakatsuchi
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 34

      Pages: doi:10.1029/2006GL028243

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water mass exchange and diapycnal mixing at Bussol'Strait revealed by water mass properties2007

    • Author(s)
      Ono, K., K. I. Ohshima, T. Kono, M. Itoh, K. Katsumata, Y. N. Volkov, and M. Wakatsuchi
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 63

      Pages: 281-291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Retrieval of ice thickness distribution in the seasonal ice zone from L-band SAR2007

    • Author(s)
      Toyota, T., K. I. Ohshima, 他3名
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2007 (CD-ROM)

  • [Journal Article] Anticyclonic eddy caused by the Soya Warm Current in an Okhotsk OGCM2007

    • Author(s)
      Uchimoto, K., H. Mitsudera, N. Ebuchi, and Y. Miyazawa
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 63

      Pages: 379-391

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical Study of Ice-Drift Divergence by a Cyclonic Wind with a Lagrangian ice model

    • Author(s)
      Kawaguchi and H. Mitsudera
    • Journal Title

      Tellus(Series A) (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 沿岸ポリニヤでの海氷生産量とリンクするオホーツク海中層水の経年変動2008

    • Author(s)
      大島慶一郎, 中野渡拓也, 二橋創平, 若土正曉, S. C. Riser
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-28
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] オホーツク海サハリン北部沖における海氷厚の係留観測2008

    • Author(s)
      深町 康, 白澤 邦男, 大島 慶一郎, A. Polomoshnov, E. Kalinin, 水田 元太, 若土 正曉
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-28
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 高精度オホーツク海洋モデルによる、アムール及び北西陸棚起源水の流動シミュレーション2008

    • Author(s)
      小野 純, 大島 慶一郎, 内本 圭亮, 三寺 史夫
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] オホーツク海北西陸棚域でのDSWの形成・輸送過程の数値的研究2008

    • Author(s)
      川口 悠介, 三寺 史夫
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 沿岸ポリニヤでの海氷生産量とリンクするオホーツク海中層水位の経年変動2008

    • Author(s)
      大島 慶一郎, 中野渡 拓也, 二橋 創平, 若土 正曉, S. C. Riser
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 宗谷暖流の短周期変動について2008

    • Author(s)
      江淵 直人, 深町 康, 大島 慶一郎, 若土 正曉
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] オホーツク海の最大海氷面積を決定する要因は何か?2008

    • Author(s)
      中野渡 拓也, 大島 慶一郎, 他1名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Seasonal and subinertial variations in the Soya Warm Current revealed by HF radars, coastal tide gauges, and a bottom-mounted ADCP2008

    • Author(s)
      Ebuchi, N., Y. Fukamachi, K. I. Ohshima, M. Wakatsuchi
    • Organizer
      2008 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・オーランド・オレンジカウンティ会議センター
    • Year and Date
      2008-03-07
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] A numerical study of ice-drift divergence by cyclonic wind with a Lagrangian ice model2008

    • Author(s)
      Kawaguchi and H. Mitsudera
    • Organizer
      2008 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・オーランド・オレンジカウンティ会議センター
    • Year and Date
      2008-03-05
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Integrated monitoring of the Soya Warm Current using HF ocean radars, satellite altimeters, coastal tide gauges, and a bottom-mounted ADCP2007

    • Author(s)
      Ebuchi, N., Y. Fukamachi, K. I. Ohshima, M. Wakatsuchi
    • Organizer
      American Geophysical Union 2007 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・サンフランシスコ・モスコーンコンベンションセンター
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Presentation] オホーツク海の最大海氷面積を決定する要因2007

    • Author(s)
      中野渡拓也, 永井祥子, 大島慶一郎
    • Organizer
      2007年度日本気象学会秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌・北海道大学
    • Year and Date
      2007-10-16
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] オホーツク海沿岸ポリニヤ域における海氷生産2007

    • Author(s)
      二橋 創平, 大島 慶一郎, 他2名
    • Organizer
      2007年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄・琉球大学
    • Year and Date
      2007-09-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Retrieval of ice thickness distribution in the seasonal ice zone from L-band SAR2007

    • Author(s)
      Toyota, T., Nakamura, K., Uto, S., Ohshima, K., I., Ebuchi, N
    • Organizer
      International Geoscience and Remote Sensing Symposium
    • Place of Presentation
      スペイン・バルセロナ・International Convention Center
    • Year and Date
      2007-07-23
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Mapping of thin sea ice and ice production in the Southern Ocean and Okhotsk Sea2007

    • Author(s)
      Tamura, T., K. I. Ohshima, and S. Nihashi
    • Organizer
      IUGG XXIV 2007
    • Place of Presentation
      イタリア・ペルージャ・ペルージャ大学
    • Year and Date
      2007-07-09
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Interannual variability in ventilation of the Okhotsk Sea and North Pacific, linked with sea ice production in the Okhotsk Sea2007

    • Author(s)
      Ohshima K. I., T. Nakanowatari, M. Wakatsuchi, S.C. Riser
    • Organizer
      IUGG XXIV 2007
    • Place of Presentation
      イタリア・ペルージャ・ペルージャ大学
    • Year and Date
      2007-07-05
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Short-term variations in the Soya Warm Current observed by HF oceanradars and coastal tide gauges2007

    • Author(s)
      Ebuchi, N., Fukamachi, Y., Ohshima, K. I., Wakatsuchi, M
    • Organizer
      Radio Oceanography Workshop 2007
    • Place of Presentation
      メキシコ・カンクン・ルメリディアンホテル
    • Year and Date
      2007-05-29
  • [Presentation] 短波海洋レーダおよび沿岸潮位計で観測された宗谷暖流の短周期変動について2007

    • Author(s)
      江淵 直人, 深町 康, 大島 慶一郎, 若土 正曉
    • Organizer
      海洋理工学会
    • Place of Presentation
      東京・海洋研究開発機構
    • Year and Date
      2007-05-18
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi