• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

低エネルギー陽子の照射による中性子の生物影響のメカニズム研究

Research Project

Project/Area Number 17310034
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

星 正治  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50099090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 暁  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教授 (90243609)
田中 憲一  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助手 (70363075)
鬼塚 昌彦  九州大学, 医学部, 教授 (30160899)
檜枝 光太郎  立教大学, 理学部, 教授 (20062656)
上原 周三  九州大学, 医学部, 教授 (90038927)
Keywords陽子 / 中性子 / 生物影響 / 線量評価 / 影響のメカニズム
Research Abstract

中性子の生物影響はガンマ線やベータ線よりも格段に大きい。例えばRBEで10倍あるいはそれ以上とされている。この中性子の影響が考えられるケースとして、広島・長崎の原爆被爆者、東海村の事故があげられる。中性子は人体に入ると、主な成分である水の中の水素の原子核である陽子をはじき飛ばす(反跳)。この反跳陽子は電荷を持つので水分の中ではラジカルを生成し、DNAなどに2重鎖切断などの損傷を与える。陽子の反跳の全線量に対する割合は中性子のエネルギーにより異なるが70-80%である。この反跳陽子の損傷はほとんど修復されるが、その一部が修復されずに残り、それが最終的にはがんなどの障害をもたらすと考えられている。最近その2重鎖切断が中性子では近傍に集中して起こりDNAが大きく損傷し修復できないとするクラスターモデルが提案されている。このほかに中性子は原子核反応を起こし、そこから発生する粒子線、ガンマ線、ベータ線などもある。この研究の目的はこの主たる放射線である陽子の影響を広島大学にあるシェンケル型加速器を使って陽子線を放出しそれをタマネギの根の先の細胞に照射しその影響を直接見ることである。このための照射装置は完成した。今後、陽子線の平滑度を出すための装置の調整とその平滑度の確認、並行して陽子線の線量測定と実際の生物試料照射を行う予定であったが、2006年7月より中性子発生装置の使用(原医研のRI施設全体を含む)が停止された。本年3月になっても再開されるめどが立っていない。そのため、3月16日に同様の装置がある筑波大学を訪問し責任者の長島教授と笹教授と面会し、筑波大学の陽子線の加測器を使用することで了解をいただいた。装置をみて実験の詳細を打ち合わせた。線量測定には表面が薄い外挿型平行平板チェンバーを使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Variations in lithium target thickness and proton energy stability for the near-threshold ^7Li(p,n)^7Be accelerator-based BNCT2007

    • Author(s)
      Kobayashi, T.
    • Journal Title

      Physics in Medicine and Biology 52

      Pages: 645-658

  • [Journal Article] A comparative study on the protective effects of 17β-estradiol, biochanin A and bisphenol A on mammary gland differentiation and tumorigenesis in rats2006

    • Author(s)
      Yin, H.
    • Journal Title

      Indian Journal of Experimental Biology 44

      Pages: 540-546

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development, Beam Characterization and Chromosoma Effectiveness of X-rays of RBC Characteristic X-ray Generator2006

    • Author(s)
      Endo, S.
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research 47

      Pages: 103-112

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective Dose Equivalent of A-bomb Radiation in Hiroshima and Nagasaki as Assessed by Chromosomal Effectiveness of Spectrum Energy Photons and Neutrons2006

    • Author(s)
      Sasaki, M. S.
    • Journal Title

      Radiation Environmental Biophysics 45

      Pages: 79-91

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新しい原爆放射線言平価システムDS02と背景2006

    • Author(s)
      星正治
    • Journal Title

      応用物理学会放射線分科会誌「放射線」 32(3)

      Pages: 126-136

  • [Journal Article] Characterization of moderator assembly dimension for accelerator boron neutron capture therapy of brain tumors using ^7Li(p,n) neutrons at proton energy of 2.5 MeV2006

    • Author(s)
      Tanaka, K.
    • Journal Title

      Medical Physics 33

      Pages: 1688-1694

  • [Journal Article] Characterization indexes of moderator assembly for accelerator-based BNCT using ^7Li(p,n) neutrons at proton energy of 2.5 MeV2006

    • Author(s)
      Tanaka, K.
    • Journal Title

      Advances in Neutron Capture Therapy 2006 (Proceedings of 12th International Congress on Neutron Capture Therapy)

      Pages: 323-326

  • [Journal Article] MCNPモンテカル白コードを用いた^<60>Co照射装置のスペクトルと出力計算2006

    • Author(s)
      前田直子
    • Journal Title

      日本放射線腫瘍学会誌 18(4)

      Pages: 209-215

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi