2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17310097
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
木村 宏恒 Nagoya University, 国際開発研究科, 教授 (20112386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大坪 滋 名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (40247622)
長田 博 名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (40233506)
北村 友人 名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (30362221)
伊東 早苗 名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (80334994)
新海 尚子 名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (10377765)
|
Keywords | 開発学 / 貧困削減 / 地方分権 / 農業近代化 / 工業化 / 教育近代化 / Community Development / 小規模金融 |
Research Abstract |
本研究は、「開発途上国における貧困対応総合政策の学際的研究」と題し、これまでの経済学中心の国際開発研究の世界を止揚し、開発政治学、開発社会学、教育と開発といった諸側面から総合的に国際開発にアプローチし、貧困削減を例にとって、真に学際の名に値する途上国貧困対応の総合政策を明らかにすることを通じて、開発学の学際的構築についての展望を示すことをめざした。3年目になるので、締めの国際シンポジウムも行った。 結論として、現在の国際開発の綱領的文書になっている国連2000年決議「21世紀開発目標(MDGS)は、貧困・基礎教育・基礎保健といった社会開発中心の構成になっているが、構造的に貧困を減らし、その目標を達成する要因は、第一義的に経済成長であり、第二にその経済成長の枠組みをつくるのは政府の役割(ガバナンス)である。政府の対応能力が欠けると経済成長はできない。また、経済成長が第一と設定される故に、貧困削減の切り札のように言われる貧困層への小規模金融は、その重要性を認識しつつも、中小企業振興政策や農業開発政策一般より重要性は低いと位置付けられなければならない。教育投資はもちろん重要であるが、それによって生み出された人材が、経済成長の中で適所に配置されなければ、改革前の共産国(中国、ベトナム)やスリランカ、インドのケララ州のように「高い人間開発と低い経済成長」と特徴づけられることになる。教育立国は、政府の役割に支えられた経済成長の中で生きてくるという点を確認した。
|
Research Products
(11 results)