• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

大規模災害の事前事後における消防活動支援および情報共有化システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 17310101
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

滝澤 修  National Institute of Information and Communications Technology, 第三研究部門情報通信セキュリティ研究センター・防災・減災基盤技術グループ, グループリーダー (20358865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久田 嘉章  工学院大学, 工学部・建築学科, 教授 (70218709)
細川 直史  総務省消防庁, 予防課・消防技術政策室, 主任研究官 (80358796)
KeywordsRFID / GIS / 災害 / GPS
Research Abstract

研究代表者らは、研究分担者および研究協力者と共に、RFID(電子タグ)を用いた、大規模災害時の情報収集システムの開発を進めている。本補助金では、RFIDリーダ・ライタ、GPS、GIS(地理情報システム)と携帯型パソコンを組み合わせた、被災地調査システムの開発を行っている。
平成18年度までに、被災地に設置されたRFIDから電子的に情報を収集する機能、および調査結果をRFIDに書き込んで被災地に残す機能を開発した。また、被災地に貼られたパッシブ型RFIDを調査者が容易に発見できるようにするため、アクティブ(電池内蔵)型RFIDを併置するハイブリッド方式を採用し、被災地調査用RFIDリーダ・ライタにアクティブRFIDを受信できる機能を追加した。
平成19年度には、ハイブリッドRFIDリーダ・ライタに対して、GPS信号の受信機能を搭載し、GPS信号による位置情報と各種RFIDタグから受信したIDからテーブル参照により変換した位置情報とを、一体として扱い、その端末の位置を把握する機能を開発した。その中で、GPSを受信できない時にはID受信に切り替える機能や、GPSもIDも受信できる時にはIDを優先して、より精度高い位置情報を取得する機能を合わせて開発した。これらの機能により、GPSを受信できる戸外のみならず、受信できない家屋内においても、RFIDを位置情報源として、自らの端末の位置を把握しながら調査を行えるようになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hybrid Radio Frequency Identification System for Use in Disaster Relief-as Positioning Source and Emergency Message Boards-2007

    • Author(s)
      Osamu Takizawa
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science(LNCS), Springer-Verlag 4458

      Pages: 85-94

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://bosai.nict.go.jp/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi