• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

貞観地震による津波災害の定量的評価

Research Project

Project/Area Number 17310103
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

箕浦 幸治  Tohoku University, 大学院・理学研究科, 教授 (10133852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 文彦  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40213243)
今泉 俊文  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50117694)
Keywords津波 / 津波堆積物 / 粒子形状 / 物質移動 / 粒度 / 堆積相 / 水槽実験 / 数値実験
Research Abstract

本研究では,海岸域に劇的な環境改変の効果をもたらす津波に関して,物質運搬の現象を精密且つ高精度に理解すべく,特に貞観地震に伴う津波に注目して堆積学的・水理工学的な解析を試みた。これまでの内外の津波痕跡研究では,堆積層の発見と年代推定に注目されてきた。しかし,津波による物質の移動機構に関しては多くが不明であり,既述のように,巨大岩塊の移送や地形を埋積する膨大な土砂の集積に対して具体的な解釈は与えられていない。申請者は,物質の侵蝕・運搬・集積の各機構に注目し,移動する物質をミクロ的(粒度分析,削打痕測定,微化石分析)及びマクロ的(堆積相解析,数値解析)に検討し,津波による物質運搬メカニズムの学際的な究明を試みた。この試みに於いて,1983年に発生した日本海中部地震津波による海浜堆積物の移送現象の観測は,非常に教訓的な事例となった(Minoura and Nakaya,1991,Jour.Geol.,v.99,p.265-287)。本研究では,貞観11年(869年)地震津波により砂の堆積現象が広範囲に現れた仙台平野と,安政元年(1854年)東海地震津波が襲来し巨大な丘陵状の集積土砂堆を形成した南伊豆の入間を,マクロ的研究の対象フィールドとした。2004年インド大津波は、観測の行き届いた最適事例として、最も重要視した。野外でのトレンチ掘削による地質調査を両地域で広範に行い,壁面観察から堆積相情報を,また採集した堆積物試料より設備備品であるレーザー回折式粒度分析装置を用いてミクロ的データを,目的に応じて抽出した。具体的には,堆積物運搬の様式を粒度組成及び堆積相から類推し,堆積物に含まれる化石(軟体動物,珪藻,有孔虫)から堆積物の起源水深を特定し,海水の溯上過程と物質運搬の実体を主として水理堆積学的に考察した。一方,様々な歴史・観測資料を基に津波発生の水力学的条件を特定し,これらを初期条件とし,復元した詳細な地形データを利用して津波の数値的復元を試みた。これによって得た水理学的結果と堆積作用の理解から,我が国において特に顕著な災害を及ぼした貞観地震津波による破局的な流れの堆積学的作用が明らかにされた。この結果は,予測される津波溯上域での物質移動の水理学的予測を可能ならしめるに留まらず,海岸平野に於ける物質集積の過程を理論的に理解する自然地理学的基準を与えるものと考える。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Distribution, origin and transport process of boulders deposited by the 2004 Indian Ocean tsunami at Pakarang Cape, Thailand2008

    • Author(s)
      Goto, K.,(et. al.)
    • Journal Title

      Sedimentary Geology 202

      Pages: 821-837

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A numerical model for the transport of a boulder by tsunami2008

    • Author(s)
      Imamura, F.,(et. al.)
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research-Ocean 113

      Pages: Col1008,1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 過去の災害を復元し将来を予測するためのアプローチ-津波研究を事例に-2007

    • Author(s)
      今村文彦・後藤和久
    • Journal Title

      第四紀研究 46

      Pages: 491-498

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical Models for Sediment Transport by Tsunamis2007

    • Author(s)
      Goto, K. and Imamura, F.
    • Journal Title

      第四紀研究 46

      Pages: 463-476

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tsunami Assessment for Risk Management at Nuclear Power Facilities in Japan2007

    • Author(s)
      Yanagisawa, K,(et. al.)
    • Journal Title

      Pure and Applied Geophysics 164

      Pages: 565-576

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydraulic function of mangroves in relation to tsunamis2007

    • Author(s)
      Mazda, Y.,(et. al.)
    • Journal Title

      Mangrove Science 4

      Pages: 57-67

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 隕石衝突説に基づく水中衝撃波の古海洋学的研究2007

    • Author(s)
      箕浦幸治・菅原大助・ホセイニS.H.R.・高山和喜
    • Organizer
      日本地質学会第114年学術大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-11
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Micropaleontological analysis of 2004 Indian Ocean Tsunami sediments recovered from the offshore of Pakarang, Thailand2007

    • Author(s)
      Minoura, K.,(et. al.)
    • Organizer
      International Union of Geodesy and Geophysics(IUGG)XXIV General Assenbly
    • Place of Presentation
      Perugia, Italy
    • Year and Date
      2007-07-10
  • [Book] Tsunamiites-Features and Implication2008

    • Author(s)
      Shiki, T., Minoura, K., Tsuji, Y., and Yamazaki, T.
    • Publisher
      Elsevier(in press)

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi