• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

イネ完全長cDNAを用いた高速有用形質探索のゲノム的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 17310120
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

松井 南  独立行政法人理化学研究所, 植物ゲノム機能情報研究チーム, チームリーダー (80190396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 尚斉  独立行政法人理化学研究所, 植物ゲノム機能情報研究チーム, 上級研究員 (30221766)
近藤 陽一  独立行政法人理化学研究所, 植物ゲノム機能情報研究チーム, リサーチアソシエイト (00391954)
Keywordsイネ / 完全長cDNA / 元素組成 / リン酸 / カドミウム / 機能付加
Research Abstract

平成17年度は、イネ完全長cDNAを過剰発現することで機能付加を起こしたシロイヌナズナ形質転換植物ラインを作成することで、総合的な機能付加変異体作成を行い、この中から農業において重要な問題となっているリン酸吸収、カドミウムの蓄積に関する遺伝子の単離を主たる目標として、下記の研究を行った。
1、イネ完全長cDNAを発現する形質転換シロイヌナズナ系統を約5,000系統作成した。
2、作成中に観察される変異について形質変異の記載を行った。特にアルビノや色素変異個体のように光合成能に影響のあるものや、矮性植物のように形態に特徴のある変異体を選抜して、原因となるイネ遺伝子の単離をおこなった。
3、これらの原因遺伝子候補を再び、シロイヌナズナへ再導入することで機能確認を進めた。
4、作成した形質転換ラインを用いて、元素組成プロファイルの解析のために条件検討をおこなった。
5、リン酸飢餓条件をシャーレ上で人工的に再現することでリン酸飢餓に耐えうる変異体選抜のための条件検討をおこなった。
6、イネ遺伝子形質転換シロイヌナズナラインをリン酸含量の低いシャーレで選抜することで、変異体選抜を始めた。
6、カドミウム変異体を単離する目的で人工的にカドミウム含むシャーレを調整して、野生株を成育することで、変異体選抜の条件検討を行った。
7、イネ形質転換シロイヌナズナ系統を播種し生育することで、カドミウム蓄積に関わる変異体の選抜と原因遺伝子探索を始めた。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi