• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

自然免疫の鍵を担う細菌複合糖質リポ多糖ならびにペプチドグリカンの合成と機能研究

Research Project

Project/Area Number 17310128
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

深瀬 浩一  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80192722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 ゆかり  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00362616)
田中 克典  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00403098)
Keywords自然免疫 / 免疫増強 / 複合糖質 / リポ多糖 / ペプチドグリカン
Research Abstract

リポ多糖の活性部位リピドAについて、脂肪酸部を架橋した配座固定類縁体を合成した。配座固定類縁体は予想通り活性を有しており、計算による配座解析により活性発現に必要な三次元的な構造要因をほぼ明らかにすることができた。
リピドAの非還元末端側グルコサミンを酸性アミノ酸に置換した類縁体を合成し、種々のアシル基を有する類縁体のライブラリーを合成した。ライブラリーの中から、アシル基部分は同一であるが、酸性官能基がリン酸基あるいはカルボン酸基を有している類縁体が、それぞれアンタゴニストならびにアゴニスト作用を示すことを見出した。酸性官能基の違いによって活性が変化した例ははじめてであり、受容体認識に新たな知見をもたらすものである。
ヒトならびにマウスに対してアンタゴニスト作用を示すPhodobacter sphaeroidesリピドAについて、その蛍光標識体の合成を検討した。現在までに、その合成経路をほぼ確立した。
ペプチドグリカン部分構造の効率合成について検討した。蛍光標識体や蛋白質等のコンジュゲートの合成のために、標識部位としてアミノ基を有する二糖ジペプチド、二糖トリペプチド、ならびに二糖テトラペプチド誘導体の合成に成功した。
合成したペプチドグリカン部分構造を、ペプチドグリカン認識タンパク質(PGRP)との相互作用研究に供し、合成四糖が昆虫のPGRPに結合してその活性化を阻害するアンタゴニストであることを見出した。さらに四糖を担持させたカラムを用いて、 PGRPを単離、同定した。
ジアミノピメリン酸含有ペプチドグリカン部分構造の合成のために、光学活性なメゾ-ジアミノピメリン酸の効率合成について検討した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Biologically active lipid A antagonist embedded in a multilayered polyelectrolyte architecture.2006

    • Author(s)
      S.C.Gangloff
    • Journal Title

      Biomaterials 27

      Pages: 1771-1777

  • [Journal Article] Synthesis and bioactivity of fluorescence- and biotin-labeled lipid A analogues for investigation of recognition mechanism in innate immunity.2006

    • Author(s)
      Y.Fujimoto
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett. 47・4

      Pages: 539-543

  • [Journal Article] Synthesis of peptidoglycan frgments and eveluation of their biological activity.2006

    • Author(s)
      S.Inamura
    • Journal Title

      Org.Biomol.Chem. 4・2

      Pages: 232-242

  • [Journal Article] Synthesis of lipid A and its analogues for investigation of the structural basis for their bioactivity.2005

    • Author(s)
      Y.Fujimoto
    • Journal Title

      J.Endotoxin Res. 11・6

      Pages: 341-347

  • [Journal Article] Upregulation of PFRPs by chemically synthesized pathogen-associated molecular patterns via Toll-like receptors, NOD1 and NOD2 in oral epithelial cells.2005

    • Author(s)
      A.Uehara
    • Journal Title

      International Congress Series 1284

      Pages: 163-168

  • [Journal Article] New deprotection method of the 2,2,2-trichloroethoxycarbonyl (Troc) group with (Bu_3Sn)_2.2005

    • Author(s)
      H.Tokimoto
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett. 46・40

      Pages: 6831-6832

  • [Journal Article] Dendritic cell maturation induced by muramyl dipeptide (MDP) derivatives : monoacylated MDP confers TLR2/TLR4 activation.2005

    • Author(s)
      J.Uehori
    • Journal Title

      J.Immunol 174・11

      Pages: 7096-7103

  • [Journal Article] Chemically synthesized pathogen-associated molecular patterns increase the expression of peptidoglycan recognition proteins via toll-like receptors, NOD1 and NOD2 in human oral epithelial cells.2005

    • Author(s)
      A.Uehara
    • Journal Title

      Cell.Micorbiol. 7・5

      Pages: 675-686

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi