2007 Fiscal Year Annual Research Report
宝石珊瑚(花虫鋼八放サンゴ類)の持続的利用を目指す保全生態学と文化誌に関する研究
Project/Area Number |
17310136
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
岩崎 望 Kochi University, 総合研究センター, 准教授 (20193724)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 知彦 高知大学, 理学部, 教授 (60145109)
荻 慎一郎 高知大学, 人文学部, 教授 (60143070)
田村 安興 高知大学, 人文学部, 教授 (60163698)
秋道 智彌 総合地球環境学研究所, 教授 (60113429)
長谷川 浩 金沢大学, 自然科学研究科, 准教授 (90253335)
|
Keywords | 海洋生態 / 動物 / 経済史 / 生物資源保全 / 生き物文化誌 |
Research Abstract |
1、日本産宝石サンゴの主要漁獲地である高知県室戸及び足摺において、生息環境の調査と生物相の調査を定期的に行った。また、鹿児島近海においては資源量とサンゴを中心とする食物連鎖の調査を行った。さらに、鹿児島県下甑島、台湾、高知においてサンゴ漁の歴史、交易、流通に関する調査を行った。 2、宝石サンゴの成長速度を明らかにするために、放射性鉛210を用いた年代測定を行った。その結果、沖縄産モモイロサンゴの肥大成長率は0.15mm/yearであることが明らかとなった。また、高輝度光科学研究センターの大型放射光施設(SPring-8)でシンクロトロン赤外光を用いてモモイロサンゴ骨軸を分析した結果、880cm-1と1190cm-1のピークの強度に周期的な高低が見られた。それらの周期は、130から140μm間隔であり、鉛210を用いて推定された成長率と一致したことから炭酸塩構造の密度などが年周期で変化することが示唆された。 3、ミトコンドリアs-rRNAの遺伝子配列を比較することで、宝石サンゴ類の類縁関係を解析した。その結果、シロサンゴとモモイロサンゴは同一であったが、それらとアカサンゴには相違があった。今後、その相違が属レベルの物であるのか種レベルの相違に相当するのかを明らかにするために、サンプル数と解析する遺伝子の領域を増やすとともに形態の相違をより詳細に解析する。
|
Research Products
(6 results)
-
-
[Journal Article] Origin of the genes for the isoforms of creatine kinase2007
Author(s)
Bertin, M., Pomponi, S.M., Kokufuta, C., Iwasaki, N., Suzuki, T.and Ellington, W.R.
-
Journal Title
Peer Reviewed
-
-
-
-