• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

空間思想の比較史的検討とそれに基づく人文・社会科学理論の構築

Research Project

Project/Area Number 17320020
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早瀬 晋三  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20183915)
菊池 暁  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (80314277)
坂本 優一郎  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (40335237)
谷川 穣  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (10362401)
藤原 辰史  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (00362400)
Keywords社会空間 / 海域世界 / 世界認識 / 空間形成 / 記憶 / 地政学 / ナチズム / インターネット空間
Research Abstract

前年度に引き続き、(1)基本文献の会読・紹介・資料蒐集および、(2)国内の特異な空間配置と景観形成に関するフィールドワークを中心に研究をすすめ、それに基づいて(3)特別シンポジウムを開催し、研究書を公刊することで、研究成果の一部を公開した。
(1)近代の人文・社会諸科学各分野における空間論についての理解の共有と論点の抽出をおこなった。月二度例会を開催し、研究代表者および分担者が以下をはじめとする諸文献の会読を進めた:テンニエス『ゲマインシャフトとゲゼルシャフト』、大塚『共同体の基礎理論』、ソジャ『第三空間』、ウィットフォーゲル『支那社会の科学的研究』、ダレエ『血と土』、岡倉『東洋の理想』、津田『支那思想と日本』、谷川『東洋と西洋』、高山『世界史の哲学』、八束『思想としての日本建築』。さらに、「インターネット空間」に関連する文献も含めて検討し、物品費・出張費・複写費を用いて、これらに関連する資料・諸文献の調査・蒐集をおこなった。
(2)今年度は、国内出張費によって「海域世界空間」の実地調査をおこなった。瀬戸内海の日生では、漁港及び島嶼部のフィールドワークを実施し、海域世界の実態とその記憶のされかた、史資料の残されかたについて調査した。また、種子島および屋久島では、遣唐使・鉄砲伝来・明治以降の外国船に代表される漂流の実態とその記憶について、漂着地の実地踏査をおこなった。これらの調査によって、瀬戸内海と西日本や朝鮮半島・フィリピンとの海域世界の連続性と断絶性、中国・西欧諸国と西南日本の海域世界との関係について、貴重な知見を得ることができた。
(3)7月に公開特別シンポジウム「帝国日本を生きたナチズム」を開催、100名以上の一般聴衆の参加も得て、盛会のうちに終えることができた。本プロジェクトの研究成果を社会に還元するとともに、一般聴衆との意見交換を通じて社会のまなざしを研究にフィードバックさせる貴重な機会となった。このシンポジウムでは、謝金を用いて外部の専門家を講演者の一人として招聘した。さらに、岩波講座『「帝国」日本の学知』シリーズの第8巻として、研究代表者山室を編者とする『空間形成と世界認識』を公刊した。ほとんどの研究分担者がこれに寄稿し、これまでの会読と個別研究の成果を社会に問うた。

  • Research Products

    (28 results)

All 2007 2006

All Journal Article (25 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 赤松智城論ノオト-徳大事所蔵資料を中心に-2007

    • Author(s)
      菊地暁
    • Journal Title

      人文学報(京都大学人文科学研究所) 94

  • [Journal Article] 明治中期における仏教者の俗人教育2007

    • Author(s)
      谷川穣
    • Journal Title

      人文学報(京都大学人文科学研究所) 94

      Pages: 37-76

  • [Journal Article] 稲も亦大和民族なり-水稲品種の「共栄圏」2007

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Journal Title

      大東亜共栄圏の文化建設(池田浩士編)(人文書院)

      Pages: 189-240

  • [Journal Article] 学に刻まれた満洲の記憶-杉野忠夫の「農業拓殖学」2007

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Journal Title

      満洲-記憶と歴史-(山本有造編)(京都大学学術出版会)

      Pages: 292-323

  • [Journal Article] 近頃、気になることのいくつか-「民俗」「史学史」「組織」「メディア」「書物」2006

    • Author(s)
      菊地暁
    • Journal Title

      artscape : book navigation

  • [Journal Article] 「透明ランナー」研究ことはじめ2006

    • Author(s)
      谷川穣
    • Journal Title

      日本教育史往来 161

      Pages: 1-3

  • [Journal Article] 東アジアにおける日本近代法2006

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      日本法の国際的文脈-西欧・アジアとの連鎖(早稲田大学比較法研究所編)

      Pages: 109-151

  • [Journal Article] 出版・検閲の態様とその変遷-日本から満洲国へ-2006

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      東洋文化(東京大学東洋文化研究所) 86

  • [Journal Article] アイデンティティの重層性と背反-その彼方に2006

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      東アジア共生モデルの構築と異文化研究

  • [Journal Article] 空間認識の視角と空間の生産2006

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      空間形と世界認識(岩波講座『「帝国」日本の学知』)(山室信一(編著)) 第8巻

      Pages: 1-18

  • [Journal Article] 国民帝国・日本の形成と空間知2006

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      空間形と世界認識(岩波講座『「帝国」日本の学知』)(山室信一(編著)) 第8巻

      Pages: 19-76

  • [Journal Article] 調査機関・団体とその資料-東南アジア2006

    • Author(s)
      早瀬晋三
    • Journal Title

      地域研究としてのアジア(岩波講座『「帝国」日本の学知』)(末廣昭(編)) 第6巻

      Pages: 399-421

  • [Journal Article] 歴史空間としての海域世界2006

    • Author(s)
      早瀬晋三
    • Journal Title

      空間形成と世界認識(岩波講座『「帝国」日本の学知』)(山室信一(編著)) 第8巻

      Pages: 277-309

  • [Journal Article] <民俗学者>としての藤森照信-その歩く/見る/聞く作法を考える2006

    • Author(s)
      菊地暁
    • Journal Title

      10+1 44

  • [Journal Article] 人文研アカデミー : 身体論のすすめ2006

    • Author(s)
      菊地暁 (他)
    • Journal Title

      共通教育通信(京都大学) 7

  • [Journal Article] 京大国史の「民俗学時代」2006

    • Author(s)
      菊地暁
    • Journal Title

      国史研究室通信(京都大学) 33

  • [Journal Article] コスメティック・アグリカルチュラリズム-石川県輪島市「白米の千枚田」の場合-2006

    • Author(s)
      菊地暁
    • Journal Title

      ふるさと資源化と民俗学(岩本道弥(編))(吉川弘文館)

  • [Journal Article] 『嗜好』の試行-明治屋PR誌からみる<洋食>史-2006

    • Author(s)
      菊地暁
    • Journal Title

      日本の知的遺産としての洋食文化の研究(2005年度サントリー文化財団人文科学・社会科学に関する研究助成研究成果報告)(川村邦光(編))

  • [Journal Article] 株主2006

    • Author(s)
      坂本優一郎
    • Journal Title

      歴史学事典 生産と所有(川北稔(編)) 第12巻

  • [Journal Article] 産業資本主義 世界資本主義 商業資本主義 ジェントルマン資本主義2006

    • Author(s)
      坂本優一郎
    • Journal Title

      国際政治事典(猪口孝ほか(編))

  • [Journal Article] 文献解題 : 「森谷克己『アジア的生産様式論』」、「ウィットフォーゲル(平野義太郎・宇佐美誠次郎訳)『支那社会の科学的研究』」、「大塚久雄『共同体の基礎理論』」2006

    • Author(s)
      坂本優一郎
    • Journal Title

      空間形成と世界認識(岩波講座『「帝国」日本の学知』)(山室信一(編著)) 第8巻

  • [Journal Article] 明治10年代における僧侶の学校教員兼務-教育と仏教の近代史に向けての-視角-2006

    • Author(s)
      谷川穣
    • Journal Title

      仏教史学研究 49集(1)

      Pages: 39-58

  • [Journal Article] 〔文献解題〕「内田正雄『與地誌略』」・「内村鑑三『地理学考』」・「牧口常三郎『人生地理学』」・「和辻哲郎『風土』」2006

    • Author(s)
      谷川穣
    • Journal Title

      空間形成と世界認識(岩波講座『「帝国」日本の学知』)(山室信一(編著)) 第8巻(付録)

      Pages: 2-6

  • [Journal Article] (書評)古谷博行著『ナチス期の農業政策研究 1934-1936』2006

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Journal Title

      社会経済史学 71巻5号

      Pages: 119-121

  • [Journal Article] 〔文献解題〕「江澤讓爾『地政学概論』」「石川栄耀『国土計画-生活圏の設計』『改訂増補 日本国土計画論』「柳田国男『都市と農村』」「R・W・ダレエ『血と土』」2006

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Journal Title

      空間形成と世界認識(岩波講座『「帝国」日本の学知』)(山室信一(編著)) 第8巻

  • [Book] Mindanao Ethnohistory beyond Nations. Quezon City2007

    • Author(s)
      HAYASE Shinzo
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      Ateneo de Manila University Press
  • [Book] 戦争の記憶を歩く-東南アジアのいま2006

    • Author(s)
      早瀬晋三
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『空間形成と世界認識』(岩波講座『「帝国」日本の学知』)2006

    • Author(s)
      山室信一(編)
    • Total Pages
      351+45
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2014-04-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi