2005 Fiscal Year Annual Research Report
日本語および日本社会を理解させるためのインターラクティブなマルチメディア教材開発
Project/Area Number |
17320078
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
佐々木 瑞枝 武蔵野大学, 文学部, 教授 (20205868)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊津 信之介 東海大学, 福岡短期大学・情報処理学科, 教授 (50142617)
門倉 正美 横浜国立大学, 留学生センター, 教授 (80127753)
日置 弘一郎 京都大学, 経済学部, 教授 (70114022)
|
Keywords | 日本語 / 教材 / オープンソース / 双方向 / インターラクティブ / XOOPS / 日本社会 / 経営学入門 |
Research Abstract |
本研究は、日本社会と日本語を学ぶ学習者に対して、オープンソース型双方向教材を提供するシステムの開発と教材の提供を目的として行われている。平成17年度の研究は、双方向モデルの開発、ビジネスモデルの開発、双方向モデルの技術的開発、海外連携、日本語教材のコンテンツ作成の5分野を行った。 まず双方向モデルの開発を研究打ち合わせとメーリングリストを使ったディスカッションにより進め、GPLで公開されているCMSのXOOPSをプラットフォームに採用した。 ビジネスモデルとしては個人学習者への教材の提供が重要であるという認識を持ち、インターフェースの多言語化、小額課金の具体的方法の検討を行った。 双方向モデルの技術的開発はXOOPSの採用を受け、教材を扱うモジュールのプログラム作成を行い、提供する教材の詳細を共同研究者間でプロトタイプに基づく議論に基づく改良を加えながら実践的に行った。教材提供を行う基本モジュールはWF sectionを採用し、マルチメディア機能拡張プログラムを追加した。これによって、画像、映像、アニメーション、音声、質問、回答を共通したポップアップウィンドウで表示することとなった。また日本語の初学者には漢字の読みが困難であるため、ふりがなをポップアップ表示する機能も加えた。 海外研究者・海外学習者とのあいだで双方向性教材の試行として、中国精華大学の馮峰教授を研究代表者の佐々木が訪問し、学生を交えた検討を行った。この他に米国プリンストン大学、スペインのアウトノマ大学における連携を行う予定である。 日本語教材コンテンツの開発においては、技術開発の為の教材として「日本社会再考」などの一部を使い6点の教材に基づき開発を進めている。共同研究者の一人、日置は「経営学入門」題する教材を開発し、門倉はエクステンシィブ・リーディングの観点で教材を開発している。(791文字)
|
Research Products
(12 results)