• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

「青島鹵獲書籍」の復元と清末民国初における独英の対中国文化接触に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 17320091
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

持井 康孝  金沢大学, 文学部, 教授 (40107496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古畑 徹  金沢大学, 文学部, 教授 (80199439)
志村 恵  金沢大学, 文学部, 助教授 (50206223)
東田 雅博  金沢大学, 文学部, 教授 (50155496)
古市 大輔  金沢大学, 文学部, 助教授 (40293328)
弁納 才一  金沢大学, 経済学部, 教授 (90272939)
Keywords青島 / 上海 / ドイツ:イギリス:日本 / 租界 / 文化接触 / 鹵獲書籍 / 図書館 / データベース
Research Abstract

研究年度の一年目にあたる本年度は、主に次年度以降の研究進展に向けての基礎的な調査を進めた。
1.青島ドイツ租界に原蔵され、その後青島守備軍による接収を経て、日本の各高等教育機関に配分された「青島鹵獲書籍」の全体像に関する調査復元を試みる部分に関しては、以下のような作業を行なった。
(1)「青島鹵獲書籍」を現蔵する各機関での実地調査、並びに当該書籍の日本輸送に関係する文書や日本国内におけるその配分に関係する文書の調査を行なった。具体的には、各大学図書館や外交資料館・防衛大学校等に現蔵される当該書籍や配分関連文書の逐件調査を進め、数千冊に上る各冊ごとの書誌データや、その青島における原蔵状況・守備軍による配分状況・現蔵機関における所蔵状況に関する各種データを収集した。
(2)「青島鹵獲書籍」の各高等教育機関への配分計画リスト等に上記(1)の作業結果を加えた。また、新規データベースの作成に向け、その所含項目を検討し、そのデータベースの作成を開始したところである。
2.青島ドイツ租界・上海租界におけるそれぞれの文化接触や文化政策について比較検討を試みる「独・英の対中国文化接触」の研究に関しては、以下のような作業を行なった。
(1)青島及びその周辺地域の歴史やイギリスの対中国政策史に関わる中国側諸文献の収集・整理・分析を進めた。
(2)マイクロフィルムスキャナを購入し、それに併せて購入した青島ドイツ租界や上海租界で発行された新聞・雑誌資料のマイクロフィルムから、租界内部やその周辺地域における文化・社会・経済政策に関連したデータを抽出するその準備作業として、それらマイクロフィルム資料の電子データ化を開始したところである。
*上記研究分担者の他に、金沢大学理事・副学長の橋本哲哉が研究分担者となっていることを付言しておく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 占領時期前後における山東綿業構造の変動2006

    • Author(s)
      弁納 才一
    • Journal Title

      日本の青島占領と山東の社会経済---1914〜22年(本庄比佐子編) (印刷中)

  • [Journal Article] 近代イギリスの中国観-陶磁器の文様=柳模様に浮かぶ中国-2006

    • Author(s)
      東田 雅博
    • Journal Title

      金沢大学文学部論集 史学・考古学・地理学篇 26(印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi