2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17320098
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
小林 准士 島根大学, 法文学部, 助教授 (80294354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 愛 島根大学, 法文学部, 助教授 (00362905)
丸橋 充拓 島根大学, 法文学部, 助教授 (10325029)
相良 英輔 島根大学, 教育学部, 教授 (70124071)
本多 博之 県立広島大学, 人間科学部, 助教授 (30268669)
岩城 卓二 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (20232639)
|
Keywords | 掛屋 / たたら製鉄 / 日本海舟運 |
Research Abstract |
島根大学附属図書館所蔵の林家文書(島根県大田市五十猛町大浦)と熊谷家文書(同県同市大森町)のうち、未整理分の整理作業を進めるとともに、両家の文書の一部について解読と分析を行った。 熊谷家については、研究代表者である小林が、同家の職掌等に関わる文書(大田市立図書館寄託分を含む)を分析した。その結果、同家は石見銀山附幕府領の年貢銀を計量する御用掛屋を享保年間から務めたこと、宝暦年間には郷宿、安永年間には御用達を務めるようになり、18世紀後半には銀山領を治める大森代官所の御用請負人として重要な位置を占めたことが明らかになった。また、掛屋についても郷宿と同様、その社会的位置づけをめぐっては、代官所と村々とのあいだで解釈の相違があり、争論を通じてせめぎ合いのあったことが分かった。 相良は林家文書などについて調査し、19世紀になると、石見銀山領においても鉄の大量生産が行われるようになること、林家は大浦において銀山領の大坂廻米を保管する蔵宿などを務めていたが、鉄の流通にも関与したことを明らかにした。また佐賀藩が大砲鋳造用の鉄を買い上げた際の記録が残るなど、石見産の鉄が日本海舟運を通じて広範に流通したことが明らかになった。 このほか、佐々木が中国の上海図書館で史料調査、相良と仲野が製鉄業者であった中原家(島根県邑智郡美郷町)の史料調査を行っており、これから分析を進めていく予定である。
|
Research Products
(4 results)