2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17320098
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
小林 准士 Shimane University, 法文学部, 准教授 (80294354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 愛 島根大学, 法文学部, 准教授 (00362905)
丸橋 充拓 島根大学, 法文学部, 准教授 (10325029)
相良 英輔 島根大学, 教育学部, 特任教授 (70124071)
本多 博之 広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (30268669)
岩城 卓二 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (20232639)
|
Keywords | 湯役 / 大森町 / 〓学顔 / 熊谷家 / 買請米 / 銀山貸付銀 |
Research Abstract |
(1)伊藤家文書(島根県大田市温泉津町)の一部(中世の温泉関係史料)、石見銀山附幕府領の陣屋町大森の町役人の記録である「大森町宮前組用留」のうち、「町役勤向定書」、香州大学図書館神原文庫蔵の石見国大森代官所の牢屋関係史料、大田市立中央図書館寄託・熊谷家文書のうち、大森代官所掛屋熊谷家及び同所笹ヶ谷銅由師堀家などの苗字帯刀御免に関する史料等を、翻刻し紹介した。 (2)16世紀における石見銀山周辺地域の流通の実態と戦国大名(大内氏・尼子氏・毛利氏)による支配について、分析を深めることができた。 (3)16世紀における明国内の銀の流通実態について検討し、北辺における銀の使用開始が銀流入増大の大きな契機になったこと、1570年代における〓学顔の廃銀用銭論の背景に、華北山西において税制としての銀納が十分に普及していなかったという事情があったことなどを指摘した。 (4)近世における石見銀山の経営の変遷に関する通史的理解を示し、なおかつ銀山町の社会構造について解明した。 (5)近世に石見銀山附幕領の陣屋町であった大森町の性格と運営の仕組み、及び大森町町人で掛屋をつとめた熊谷家の役割や、熊谷家と大森代官所役人の関係について明らかにした。 (6)石見銀山における買請米の制度について、基礎的事項を明らかにした。 (7)石見銀山領の内外に大森代官所の資金を貸し付けて利子を銀山の経営資金に充当する銀山貸付銀の制度とたたら製鉄の経営との関わりについて明らかにした。
|
Research Products
(7 results)