• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジア・中東地域の国家制定法と伝統的秩序規範の協働関係に関する法文化的研究

Research Project

Project/Area Number 17330003
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

後藤 武秀  東洋大学, 法学部, 教授 (90186891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 明  東洋大学, 文学部, 教授 (50079224)
佐藤 俊一  東洋大学, 法学部, 教授 (80114180)
斉藤 洋  東洋大学, 法学部, 教授 (80316786)
子島 進  東洋大学, 国際地域学部, 助教授 (90335208)
長津 一史  東洋大学, 社会学部, 助教授 (20324676)
Keywords東南アジア / 中東 / 国家制定法 / イスラーム / 仏教法 / 華人 / 伝統的規範 / 協働関係
Research Abstract

アジア諸地域においては、「伝統的秩序規範」と近代以降のヨーロッパ文化の影響によって整備されてきた「国家制定法」との協働関係によって、社会秩序が形成されている。従来の研究では、法学的研究では国家制定法に関心が注がれ、他方、社会学的・歴史学的研究では伝統的規範に関心が注がれ、両者の協働関係についてほとんど解明されてこなかった。本研究は、このような従来の研究を乗り越え、諸規範の協働関係を解明することを目的とする。
平成18年度は、昨年度に引き続き、東南アジアにおけるイスラーム法、アダット法、華人社会の家族規範を中心とする伝統的規範と国家制定法の協働関係について代表者後藤武秀がこれを総括しつつ研究を進めた。具体的には、後藤武秀が台湾から東南アジアにかけて居住する華僑の家族規範と国家制定法の関係を解明し、佐藤俊一は地方自治を中心として伝統的社会構成と国家による法的強制の関係について研究した。また、斉藤洋は対における仏教規範と国家制定法の関係を解明し、小林正夫はネパールにおける家族規範と国家制定法の関係を研究した。
第2の課題は、東南アジアからトルコに及ぶ広範な地域のイスラーム法と国家制定法の協働関係の歴史的・法文化的解明である。これについては、後藤明を中心に研究を進めた。後藤明は、異文化・異宗教の共存において国家制定法の果たす役割について解明を進め、三沢伸生はトルコにおける長期滞在調査を基に、オスマン帝国以来のイスラームと国家制定法の関係について解明を進めた。特に、トルコは近代においてヨーロッパ近代法とイスラームとの調整の歴史を有しており、その意味において貴重な研究である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2007 2006

All Journal Article (10 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 台湾における罪観念-『玉暦鈔伝』の描く罪とその予防2007

    • Author(s)
      後藤 武秀
    • Journal Title

      法学新法 113巻5・6号(未定)

  • [Journal Article] HUKUM JEPANG DI AIA- Kerangka Kegiatan Perbandingan dengan Hukum Indonesia-2007

    • Author(s)
      後藤 武秀
    • Journal Title

      東洋大学学術フロンティア報告書2006年度

      Pages: 48-52

  • [Journal Article] 日本・中国・台湾関係の二面性-政治的対立と経済交流の図式-2007

    • Author(s)
      後藤 武秀
    • Journal Title

      東洋大学学術フロンティア報告書2006年度

      Pages: 250-252

  • [Journal Article] 台湾におけるイスラーム2007

    • Author(s)
      後藤 武秀
    • Journal Title

      アジア文化研究所研究年報 41号

      Pages: 200-202

  • [Journal Article] アジア諸国の分権化要因に関する一仮説2007

    • Author(s)
      佐藤 俊一
    • Journal Title

      東洋法学 50巻1・2号

      Pages: 243-266

  • [Journal Article] 宗教施設における社会倫理教育-日本と台湾の場合-2006

    • Author(s)
      後藤 武秀
    • Journal Title

      東洋 43巻9号

      Pages: 31-37

  • [Journal Article] 東南アジアにおける宗教の復活 (訳)2006

    • Author(s)
      齊藤 洋
    • Journal Title

      現代社会研究 4号

      Pages: 101-107

  • [Journal Article] しスラームの制度化と宗教変容-マレーシア・サバ州、海サバ人の事例-2006

    • Author(s)
      長津 一史
    • Journal Title

      南太平洋海域調査研究報告所 43号

      Pages: 45-69

  • [Journal Article] Cross-Border Movements and Convertibility of Maritime Networks2006

    • Author(s)
      長津 一史
    • Journal Title

      Perspective from Asia and Africa

      Pages: 73-85

  • [Journal Article] Social Change in Kathumandu Related with Globalization and Liberalization-Potential of New Life and Domestic Market-2006

    • Author(s)
      小林 正夫
    • Journal Title

      東洋大学社会学部紀要 44巻1号

      Pages: 23-38

  • [Book] アジアの経済発展と伝統文化の変容2007

    • Author(s)
      後藤 武秀
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      東洋大学アジア地域研究センター
  • [Book] アジアの経済発展と伝統文化の変容2007

    • Author(s)
      佐藤 俊一
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      東洋大学アジア地域研究センター
  • [Book] 共生のかたち2006

    • Author(s)
      後藤 明
    • Total Pages
      91-115
    • Publisher
      誠信書房
  • [Book] Transformation of the Ismailis in Northern Pakistan2006

    • Author(s)
      子島 進
    • Total Pages
      226-240
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi