• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高齢社会の法理論-高齢社会における法現象に対する法理論的省察の可能性-

Research Project

Project/Area Number 17330008
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高田 篤  Osaka University, 法学研究科, 教授 (70243540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 武則  大阪大学, 高等法研究科, 教授 (60033742)
高橋 明男  大阪大学, 法学研究科, 教授 (60206787)
高井 裕之  京都産業大学, 法務研究科, 教授 (80216605)
服部 高宏  京都大学, 法学研究科, 教授 (00218504)
中山 竜一  大阪大学, 法学研究科, 教授 (00257958)
Keywords高齢社会 / 法理論 / 憲法理論 / 福祉国家 / 社会保障 / 自己決定 / 個人の尊重 / 思い遣り
Research Abstract

前年度において遂行された「高齢社会の公法理論」の形成、検証、適用範囲の拡大の追究を受け、本年度においては、「高齢社会の法理論」の取りまとめ作業が行われた。各参加者が、それぞれの専門分野に即して、共同研究の成果をフィードバックし、位置づけると同時に、「法理論」のさらなる発展を共同的に目指した。後者の作業の中で、1)まず、「高齢社会」における法現象の「個人」レベルにおける理論的把握において、(1)特定「個人」と「国家」の関係における把握(垂直型)、(2)特定「個人」と特定「個人」の関係における把握(水平型)、(3)特定「個人」と特定「個人」と「国家」の関係における把握(直角三角形型)という類型化が試みられた。そして、「公法理論」を「法理論」へと発展させ、定着させていくためには、(1)、(2)を総合する必要があることと、(3)にあたる法現象の分析が課題となることが確認された。2)また、「高齢社会」における法現象の法形成・法執行レベルにおける理論的把握においては、法形成と法適用を、異なるレベルにありながら、相互循環的に働くものとして把握することで総合化していく方向が見出された。3)さらに、取りまとめの具体的作業を通じて、「高齢社会の法理論」で獲得された理論的視座が、「高齢社会」における法現象に限定されない広範囲の適用範囲をもつものである、ということが、参加者の共通認識となった。そして、この有意義な共同研究を発展的に維持・継続することとし、「セーフティーネットの法理論」への総合化の方向を具体的に検討した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 生存権論の可能性2007

    • Author(s)
      尾形 健
    • Journal Title

      法学教室 326号

      Pages: 14-21

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 戦後ドイツにおける基本権保障の意義と展開-「他者」を「抱え込む」メディアとしての-2007

    • Author(s)
      高田 篤
    • Journal Title

      ドイツ研究 No.41

      Pages: 36-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「法治国家」の型から見る人権の「ゆらぎ」-憲法学の立場から2007

    • Author(s)
      高田 篤
    • Journal Title

      国際人権 No.18

      Pages: 59-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 格差社会と"改憲"問題2007

    • Author(s)
      遠藤 美奈
    • Journal Title

      法学セミナー 634号

      Pages: 23-27

  • [Journal Article] 書評・冨江直子著『救貧の中の日本近代-生存の義務』2007

    • Author(s)
      遠藤 美奈
    • Journal Title

      季刊社会保障研究 43巻3号

      Pages: 307-311

  • [Journal Article] 労働者の安全・健康と国の役割2007

    • Author(s)
      水島 郁子
    • Journal Title

      日本労働法学会誌 109号

      Pages: 72-89

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 社会保障給付の裁判的保障-行政行為(administrative action)と司法審査の可能性をめぐる議論から2007

    • Author(s)
      尾形 健
    • Organizer
      日米法学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-09-16
  • [Book] 憲法Cases and Materials憲法訴訟2007

    • Author(s)
      高井裕之(共著)、初宿、大石, 他
    • Total Pages
      557
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 雇用・社会保障とジェンダー2007

    • Author(s)
      水島郁子(共著)、嵩さやか・田中重人編
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      東北大学出版会
  • [Book] 憲法のレシピ2007

    • Author(s)
      尾形健(共著)、小山剛=新井誠=山本龍彦編
    • Total Pages
      347
    • Publisher
      尚学社
  • [Book] リスク学入門1-リスク学とは何か2007

    • Author(s)
      中山竜一(共著)橘木俊詔・長谷部恭男・今田高俊・益永茂樹編
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi