• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

居住福祉所有法学から見た団体論・地方自治・補完性原理

Research Project

Project/Area Number 17330022
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉田 邦彦  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (00143347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早川 和男  長崎総合科学大学, 大学院工学研究科, 教授 (60116241)
亘理 格  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (30125695)
人見 剛  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (30189790)
遠藤 乾  北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
藤谷 武史  北海道大学, 大学院法学研究科, 助教授 (90313056)
Keywords居住福祉 / 所有権 / 団体 / 地方自治 / 補完性
Research Abstract

今期の研究は、第1に、中山間地の居住福祉と市町村合併、さらには自治体破綻との関係、第2に、都市における居住福祉と再開発問題、貧困地区における非営利団体の意義、第3に、障害者の居住福祉と自治体の取組み、障害者自立支援法との関係、第4に、非営利団体研究ないし今後の福祉国家・社会における意義の研究に分けられる。
第1については、林業の空洞化の実態調査もかねて奈良県吉野川上村でシンポを行い(06.5)、日南棚田サミットに参加し(06.10)、さらに「北の湘南」といわれる伊達市の地域再生の取組み調査・シンポ参加(06.9)など行い、札幌地方自治研究会で、市町村合併と居住福祉との関係につき研究報告をした(06.8)。また、わが国で最初の居住福祉条例を制定したことで有名な愛知県高浜市を訪ねて、森市長らとインタビューして、財政面で、旧来の土建国家から脱皮して、福祉関連予算を充実させることの意義を目の当たりにした(07.1)。
第2については、諸外国との比較ということで、アメリカでの都市調査を行い(居住隔離が激しいボルティモァ市(06.7)、観光都市の裏側でドーナツ状の存するワシントンDCの貧困地区調査(07.1))、また、上海で日中韓の居住問題会議を企画したのにあわせて同都市の中心部、郊外における都市開発と居住福祉上の問題を調査・分析した(06.9)。その他のアジア企画としては、韓国釜山東亜大学の講演で居住福祉に関する日韓比較も講じた(06.8)。
また第3に、今年度から少し力点を置きつつ新たに始めたのは、障害者問題と居住福祉とのかかわりであり、居住福祉学会の和歌山県南部市の大会はこれを統一テーマとした(06.5)。さらに、知的障害者問題のノーマライゼーションの先進地域である伊達の地域支援センター旭寮を再訪して障害者自立支援法が齎す影響など今日的課題を小林所長と対談したし(06.9)、高浜市の障害者の雇用創出の取り組みを視察した(07.1)。
第4に、非営利団体の居住福祉問題への取り組みにおける意義は、最終年度にかけて深めて行きたいが、昨今の福祉スキームの変遷、格差社会の進行への打開策につき、研究会を行い(07.3)、また、自治体破綻した夕張市で再生に向けての関連NPO関係者に集まってもらって現地シンポを開き(06.12)、日本労協との連携もとりつつ、この問題の研究を深化させていきたい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2007 2006

All Journal Article (12 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 上海の都市居住福祉と市場的所有法学の摂取の課題2007

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      法律時報 79巻2号

      Pages: 87-95

  • [Journal Article] 居住福祉社会の形成と居住民主主義-居住福祉資源の観点から2006

    • Author(s)
      早川 和男
    • Journal Title

      居住福祉学の構築(早川和男・吉田邦彦・岡本祥浩編)(信山社)

      Pages: 153-185

  • [Journal Article] 行訴法改正と裁判実務2006

    • Author(s)
      亘理 格
    • Journal Title

      ジュリスト 1310号

      Pages: 2-9

  • [Journal Article] 土地利用規制論と景観法2006

    • Author(s)
      亘理 格
    • Journal Title

      ジュリスト 1314号

      Pages: 21-28

  • [Journal Article] 日本におけるドイツ年記念-日独行政法シンポジウム『行政裁量とその裁判的統制(III・完)』における発言2006

    • Author(s)
      亘理 格
    • Journal Title

      判例時報 1935号

      Pages: 14-15

  • [Journal Article] フランス行政裁量論における適法性と合目的性2006

    • Author(s)
      亘理 格
    • Journal Title

      判例時報 1935号

      Pages: 21

  • [Journal Article] 市場化テスト法案分析-行政法学の観点からの検証2006

    • Author(s)
      人見 剛
    • Journal Title

      月刊自治研 559号

      Pages: 28-34

  • [Journal Article] 座談会・日本におけるNPMと行政法学の課題2006

    • Author(s)
      金井利之, 榊原秀訓, 下井康史, 宮脇 淳, 人見 剛
    • Journal Title

      法律時報 78巻9号

      Pages: 4-25

  • [Journal Article] 中国残留孤児・中国残留婦人が提起した国家賠償訴訟に係る最近の二つの地裁判決について(上・下)2006

    • Author(s)
      人見 剛
    • Journal Title

      判例時報 1932号1933号

      Pages: 17-25, 23-31

  • [Journal Article] 財政活動の実体法的把握のための覚書(一)2006

    • Author(s)
      藤谷 武史
    • Journal Title

      国家学会雑誌 119巻3・4号

      Pages: 127-196

  • [Journal Article] 学界展望2006

    • Author(s)
      藤谷 武史
    • Journal Title

      国家学会雑誌 119巻3・4号

      Pages: 350-355

  • [Journal Article] <論文紹介>租税制度と財政支出の統合的分析・序説2006

    • Author(s)
      藤谷 武史
    • Journal Title

      アメリカ法 2005-2

      Pages: 362-367

  • [Book] 多文化時代と所有・居住福祉・補償問題〔民法理論研究第3巻〕2006

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Total Pages
      xii, 654, ix
    • Publisher
      有斐閣
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 居住福祉法学の構想〔居住福祉ブックレット〕2006

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Total Pages
      vii, 97
    • Publisher
      東信堂
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 居住福祉学の構築〔居住福祉研究叢書第1巻〕2006

    • Author(s)
      早川和男, 吉田邦彦, 岡本祥浩編
    • Total Pages
      Xv, 229
    • Publisher
      信山社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi