• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

思春期以後の軽度発達障害者における実行機能の評価と自己理解の深度化支援

Research Project

Project/Area Number 17330147
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

篠田 晴男  立正大学, 心理学部, 教授 (90235549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中田 洋二郎  立正大学, 心理学部, 教授 (20106214)
北 道子  国立精神・神経センター, 精神保健研究所児童思春期精神保健研究部, 室長 (60214780)
軍司 敦子  国立精神・神経センター, 精神保健研究所知的障害部, 研究員 (70392446)
KeywordsADHD / CPT / 視覚 / NIRS / 実行 / 前頭前野 / 抑制 / 呈示頻度
Research Abstract

本年度は,ADHDの診断・評価に有効とされる代表的な連続遂行課題(Continuous Performance Test:CPT)のひとつである視聴覚統合型CPT(IVA-CPT)を参考に,標的刺激が高頻度(84%)あるいは低頻度(16%)で呈示される2条件を設定し、視覚性連続遂行課題時(標的刺激:数字「1」、非標的刺激:数字「2」)と単純反応課題時の脳血流を、前頭前野16箇所からNear Infrared Spectroscopy(NIRS)により導出し、反応実行過程を遂行成績とNIRS指標から検討した。対象は、健常成人とし、10名強がNIRS計測に参加した。
結果、平均反応時間は,高頻度条件で短縮した。さらに、信号検出理論に基づく反応バイアスを算出したが、高頻度条件で成績の低下が認められた。今回検討した条件でのNIRS指標からは、標的刺激が高頻度に呈示される時には低頻度の時より、前頭前野でoxy-HBの増大が顕著に認められ、とりわけ左右の前頭前野外側部位では著しい増強が観察された。Herrmann et al.(2005)は、事象毎の脳血流変化を記録する方法を用いて、Go/No-go課題下での特徴を検討し、特にNo-go試行において両側前頭前野外側部位でoxy-HBが増大することを報告している。今回検討した条件では、標的刺激が高頻度で呈示される状況下において反応動作を制御するための賦活がより亢進することが推察された。
なお、他メーカー製品によるNIRS計測結果と比べても比較的安定したデータが得られており、装置自体もコンパクトでセッティングに時間も要しないなどの利点も確認され、臨床上の有用性が示唆された。本年度は装置の導入が主となったが、次年度以降、質問紙による各人の自己評価に関する心理特性との関連性についても検討を進めていく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005

All Journal Article (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ヒトの声に対する聴覚誘発脳磁場2005

    • Author(s)
      軍司敦子
    • Journal Title

      第22回 日本脳電磁図トポグラフィー研究会抄録集

      Pages: 34-35

  • [Journal Article] 歌っている時の脳磁場反応〜SAM-SPM-Permutation法を用いて〜2005

    • Author(s)
      軍司敦子, 柿木隆介, 宝珠山稔
    • Journal Title

      生体医工学 43

      Pages: 172

  • [Journal Article] 思春期・青年期の情緒および行動の評価-面接法と評価尺度-2005

    • Author(s)
      中田洋二郎
    • Journal Title

      思春期青年期精神医学 15・2

      Pages: 165-174

  • [Journal Article] 発達障害・行為障害と家族2005

    • Author(s)
      中田洋二郎
    • Journal Title

      精神科 7・2

      Pages: 111-115

  • [Journal Article] 障害児・者のきょうだいに関する一考察-障害児・者の家族の実態ときょうだいの意識の変容に焦点をあてて-2005

    • Author(s)
      矢矧陽子, 水野 薫, 中田洋二郎
    • Journal Title

      福島大学教育実践研究紀要 12号

      Pages: 9-16

  • [Book] 心のケアのためのカウセンリング大事典(第3部発達カウンセリング:乳幼児・児童期の発達特性)2005

    • Author(s)
      篠田晴男
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      培風館
  • [Book] スクールカウンセラー活用マニュアル(第5章3.地域の医療機関(小児<神経>科・児童<精神>科)・専門相談機関との連携)2005

    • Author(s)
      河内美恵, 篠田晴男
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      コレール社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2018-10-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi