2006 Fiscal Year Annual Research Report
多文化共生社会に根ざす協働学級の構築に関するカリキュラム開発実践研究
Project/Area Number |
17330163
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
宇都宮 裕章 静岡大学, 教育学部, 助教授 (30276191)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅野 文彦 静岡大学, 教育学部, 教授 (30216288)
阿部 耕也 静岡大学, 生涯学習教育研究センター, 助教授 (30212541)
矢崎 満夫 静岡大学, 教育学部, 講師 (50432191)
|
Keywords | 教育学 / カリキュラム / 多文化教育 |
Research Abstract |
本研究は、複数の文化を背景とする児童生徒と社会における多数派の文化の中で成長してきた児童生徒が共生する教育環境において、お互いの異なりの特性を生かして力を補完し合い、学びを活性化するという共同的な学習の場、すなわち「協働学級」の構築を目指した研究プロジェクトである。 本年度は、各研究分担者の専門的見地からの取り組みにより数多くの実績を挙げた。その主たるものは次の通り。 1、児童生徒の教育に関する各種集会に参加・知見の収集 多文化教育・言語教育・教育政策等に関係した研究会・シンポジウム・セミナー等への参加を通し、関係者が蓄積している知見を収集し国内外の教育理論と実践成果の整理・分析を行った。その結果、高度な学びが成立している場面においては、問題解決を希求せず、眼前にある素材の意味を創造するという活動が行われていることが明らかになり、素材の意味創りの有効性を提唱することに繋がった。 2、学生による学校支援活動の有効化 複文化圏の児童生徒が在籍する公立学校に学生を派遣する制度を確立し、その支援活動の分析を通して、一般の児童生徒との学び合いに基盤を置く互恵的学習(協働学習)のカリキュラム開発に着手した。同時に、本来専門的知見がないとされた支援員が異領域の人材同士を繋ぐ働きをすることを明確にし、指導者としての専門性を再吟味する方向性に道筋をつけた。 3、理論を実証する場としての新規事業の開拓 前年度の成果である「協働型カリキュラム原理」の具現策として、次の事業を展開した。 ○公開講座06/08/18・・・言語観の変容を目指した参加型講座 ○ぴよぴよクラス07/03/22-28・・・複文化圏の子どもの就学前学校体験教室 4、本課題の研究成果公表の場としてのウェブサイトの構築、および各種業績の公表 中間報告としてウェブサイト(http://www.shizuoka.ac.jp/~cerll/tabunka/)を構築し、本課題の研究成果を公表した。
|
Research Products
(2 results)