• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀特殊学級における統合と排除の両義性とインクルーシブ教育の源泉

Research Project

Project/Area Number 17330200
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

岡 典子  Tokyo Gakugei University, 教育学部, 准教授 (20315021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 満紀男  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (80000280)
米田 宏樹  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (50292462)
佐々木 順二  聖徳大学, 人文学部, 講師 (20375447)
Keywordsアメリカ合衆国 / 20世紀 / 公立学校 / 特殊学級 / インクルーシブ教育 / 統合 / 排除 / カリキュラム
Research Abstract

本研究は、今世紀における教育の国際的規準であり、共生社会実現の教育的手段でもあるインクルーシブ教育について、その本質を明らかにするため、インクルーシブ教育主導国のひとつであるアメリカ合衆国を対象として、インクルーシブ教育の理念的・制度的・方法論的出発点である20世紀特殊学級の成立と展開の過程ならびにその教育的意味について歴史的観点から解明することを目的とする。本年度は、昨年度に続き、都市間および障害種別による横断的視点から分析を進めるとともに、20世紀特殊学級の本質と特徴、到達点と限界を整理するため、インクルーシブ教育との異同という観点を踏まえつつ、以下の課題についても検討を行った。
(1)シティズンシップの獲得条件と特殊学級教育:各障害種別の特殊学級がもつ教育目的・内容・方法は、それぞれの障害種に対する社会的認識と受容のあり方に大きく依拠していた。たとえば、視覚障害の特殊学級においては、盲人のシティズンシップの獲得条件として、晴眼者との日常的な交流機会や競争環境の確保が重視された。
(2)特殊学級と入所施設・寄宿制学校の比較検討:特殊学級と入所施設・寄宿制学校は、どのような関係性にあったのか。特殊学級関係者によって展開された寄宿制批判とその根拠、両者間の協力・相互補完、そして緊張関係について、障害種別に基づいて比較検討を行うことにより、それぞれの障害種で特殊学級に求められた機能とその実態を明らかにした。
(3)特殊学級が達成した教育的、社会的、経済的意義と残された課題:特殊学級をめぐる言説について、教育的・社会的・経済的意義の観点から今日のインクルーシブ教育と比較検討を行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ヘレン・ケラーとその時代-20世紀前半アメリカ合衆国における盲ろう者の生活実態と教育・福祉の展開-2008

    • Author(s)
      岡 典子
    • Journal Title

      社会事業史研究 35(印刷中)

  • [Journal Article] Eugenicists' Views on Democracy in Relation to"the Feebleminded"in Pre-World War II America2008

    • Author(s)
      Makio Nakamura and Noriko Oka
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Special Education Vol.45, No.6

      Pages: 459-472

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 20世紀初頭米国都市公立学校における問題行動から学業不振・精神薄弱への分化過程-クリーブランドの場合-2008

    • Author(s)
      中村満紀男
    • Journal Title

      障害科学研究 32(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1880-1910年代アメリカ合衆国における精神薄弱者施設の状況と精神薄弱者の生活2008

    • Author(s)
      中村満紀男
    • Journal Title

      社会事業史研究 35(印刷中)

  • [Journal Article] インクルーシブ教育の国際的動向と特別支援教育2007

    • Author(s)
      中村満紀男・岡 典子
    • Journal Title

      教育 57巻10号

      Pages: 75-81

  • [Presentation] 公立学校点字学級の創設における盲教育の革新と隘路-20世紀初頭米国中西部における-2007

    • Author(s)
      中村満紀男・岡 典子
    • Organizer
      教育史学会
    • Place of Presentation
      四国学院大学
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Presentation] ヘレン・ケラーとその時代-20世紀アメリカ合衆国における盲ろう者の生活実態と教育・福祉の展開-2007

    • Author(s)
      岡 典子
    • Organizer
      社会事業史学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Presentation] 1880-1910年代アメリカ合衆国における精神薄弱施設の状況と精神薄弱者の生活2007

    • Author(s)
      中村満紀男
    • Organizer
      社会事業史学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Book] 理解と支援の特別支援教育2008

    • Author(s)
      中村満紀男・前川久男・四日市章編著
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      コレール社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi