• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

レシーバ関数トモグラフィー法による日本列島下の地震波不連続面の研究

Research Project

Project/Area Number 17340130
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平原 和朗  Kyoto University, 大学院・理学研究科, 教授 (40165197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澁谷 拓郎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70187417)
古村 孝志  東京大学, 地震研究所, 准教授 (80241404)
田所 敬一  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (70324390)
Keywordsレシーバ関数 / 地震波不連続面 / 地殻 / 上部マントル / スラブ / 410km不連続面 / 660km不連続面 / 間隙流体
Research Abstract

本年度は、主として、紀伊半島におけるアレー稠密観測波形で、ラジアルレシーバ関数(RF)、トランスバースRF、上下動RFを作成し、紀伊半島に3次元的に傾斜しながら沈み込むフィリピン海スラブの上面、海洋性モホを含む地震波不連続の構造を調べた。その際、改良したガウシアンビーム法により、傾斜した地震波不連続面を含む3次元不均質構造に対して、RF波形合成を行い、観測と比較することにより、ラジアルRF、トランスバースRFに見られるフェイズが傾斜地震波不連続面におけるPS変換波、上下動RFに見られる地表で一度反射して地震波不連続面で反射されたPpPP波を同定することができた。
日本全国に展開された、傾斜計によるレシーバ関数により、上部マントルの410・660kmおよびプレート上面・下面の地震波不連続面を調査した。特に波線密度の高い中部日本において、トランスバースRFも用いて、太平洋スラブの上面付近の不連続面を詳細に検討し、海洋性地殻荷に持ち込まれた水が脱水反応を経て、マントルウェッジに運ばれ、それがスラブの沈み込みに伴いマントル遷移層まで持ち込まれていると結論付けた。
レシーバ関数で見出される海洋性地殻付近の低速度層は、間隙流体を含む層として、地震発生に重要な役割を果たしている。これらの地震発生に大きな影響を与える間隙流体を含む地震発生シミュレーションを行い、震源の深さとの関係を調べた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Two-dimensional model calculations of earthquake cycle on a fluid-infiltrated plate interface as a subduction zone: Focal depth dependence on pore pressure conditions.2007

    • Author(s)
      Mitsui, M. and K. Hirahara
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 34

      Pages: L09310 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Imaging of P and S wave velocity structure beneath the Kii Peninsula in central Japan by combined analyses of P and S wave receiver functions2007

    • Author(s)
      Ogawa, K., K. Hirahara, and T. Shibutani
    • Organizer
      2007 Fall Meeting, American Geophysical Union
    • Place of Presentation
      米国、サンフランシスコ
    • Year and Date
      2007-12-12
  • [Presentation] Gausian-beam receiver function synthetics in a 3-D heterogeneous medium with velocity discontinuities at the Japan subduction zone2007

    • Author(s)
      Hirahara, K., T. Tonegawa, T. Shibutani
    • Organizer
      XXiV General Assembly of International Association of Geodesy and Geophysics
    • Place of Presentation
      イタリア、ペルージア
    • Year and Date
      2007-07-04
  • [Presentation] 3次元不均質場でのレシーバ関数合成2007

    • Author(s)
      平原和郎・利根川貴志・澁谷拓郎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張
    • Year and Date
      2007-05-21

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi