2006 Fiscal Year Annual Research Report
南極海インド洋セクターにおける海洋循環と南北熱塩輸送の量的把握
Project/Area Number |
17340138
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
若土 正暁 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60002101)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大島 慶一郎 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (30185251)
青木 茂 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (80281583)
深町 康 北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (20250508)
木村 詞明 北海道大学, 低温科学研究所, 博士研究員 (20374647)
牛尾 収輝 情報・システム研究機構・国立極地研究所, 助手 (50211769)
|
Keywords | 海洋循環 / 南極海 / 南北熱塩輸送 / 南極低層水 / 沿岸ポリニア |
Research Abstract |
本研究の最重要課題は、南極底層水の南北輸送量を直接評価することである。我々は、ウエッデル海やロス海とともに南極底層水生成域の一つであり、これまで全く実測データの無いアデリーランド沖をターゲットとして、ここで生成する南極底層水が西岸境界流としてインド洋セクターを北上する流れの季節変動を捉えるための観測を実施した。豪州CSIROの協力を得て、2003年2月から2005年1月までの2年間にわたって、西岸境界流の流路上(ケルゲレン海台東側斜面域;東経82-85E)の水深2252mの斜面域から水深4729mの深海域にかけて8測点での係留系を設置して、1000m以深の流向・流速、水温、塩分の連続観測を実施した。係留系の設置及び回収作業は、豪州南極観測隊の砕氷観測船オーロラ号によって行った。設置された測器は流速計31台、ADCP2台、水温・塩分計33台、水温計2台で、流速計1台を除いて、良好なデータを取得することに成功した。 本研究は、豪州CSIROとの国際共同研究であり、得られた観測データの解析にあたっては、流速データは北海道大学が、水温・塩分データはCSIROが主に担当した。これまでに行った流速データの解析では、全ての係留観測点において、流向が鉛直的に同じであることが確かめられ、ケルゲレン海台から離れた深海域では南東流が、斜面域では北西流が卓越していた。但し、深海域においては、斜面上に較べて流向・流速ともに時間変動が極めて大きいという特徴が見られた。外部斜面域においては、海底に向かっての流速強化が見られ、海底直上で、秋から冬にかけて年平均流速が0.3m/s近い非常に強い北西流を観測した。 今年度は、流速の時空間変動についての詳細な解析を進めている。また、これら流速データ解析と平行して、南極底層水形成量に密接に関係する海氷域の時空間変動について人工衛星データを用いて解析し興味ある結果が得られている。
|
Research Products
(6 results)