• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

核酸構造に対する分子クラウディング効果の化学的解明と分子スイッチ開発への活用

Research Project

Project/Area Number 17350087
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

杉本 直己  甲南大学, 理工学部, 教授 (60206430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 修一  甲南大学, 先端生命工学研究所, 講師 (70340908)
三好 大輔  甲南大学, 先端生命工学研究所, 講師 (50388758)
甲元 一也  甲南大学, 先端生命工学研究所, 講師 (60388759)
Keywords分子センシング / 分子クラウディング / DNA / 熱力学的安定性 / Watson-Crick / Hoogsteen / テロメア配列 / 四重鎖構造
Research Abstract

本研究では、細胞内やセンサー表面で分子センシングが可能な、非希薄水溶液中で機能をもつ核酸スイッチを開発するために、核酸構造に対する分子クラウディング効果の化学的解明を目指している。本年度は、DNAが形成する様々な高次構造とその熱力学的安定性に対する分子クラウディング効果を定量的に調べた。その結果、ポリエチレングリコールやグリセロール等の共存分子(クラウディング剤)はDNAとRNAが形成する二重鎖構造を変化させないが、Watson-Crick二重鎖を不安定化させることが見出された。さらに、この構造不安定化の効果は水酸基を多く持つクラウディング剤ではあまり顕著ではないことを定量的に明らかにした。一方で、三重鎖構造のWatson-Crick鎖とHoogsteen鎖の安定性を測定したところ、水酸基が多いクラウディング剤はHoogsteen鎖を逆に不安定化させることが明らかとなった。さらに、細胞のガン化・老化、染色体融合などに関与していると考えられているグアニンに富んだDNA配列(テロメア配列)が形成する四重鎖構造とその熱安定性を検討した結果、分子クラウディング環境下で形成する構造は希薄溶液中とは大きく異なり、配列によっては多数の核酸鎖が組織化したワイヤー構造を形成することも示された。また、金ナノ粒子やポリマー内で行われる核酸の認識に対しても検討を行い、水溶液中とは異なる興味深い挙動を観測することができた。今後は、分子クラウディング環境下ではどのような駆動力によって核酸構造やその安定性が決定されているのかを検討していく予定である。さらに、二重鎖・三重鎖・四重鎖のデータを比較することで、疑似細胞環境下における核酸構造とその安定性の予測手法を確立し、核酸構造制御スイッチなどの非水溶液中で分子センシングができる機能性オリゴ核酸の定量的な分子設計を試みる予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2006 2005

All Journal Article (11 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] A DNA duplex with Extremely Enhanced Thermal Stability Based on Controlled Immobilization on Gold Nanoparticles2006

    • Author(s)
      K.Akamatsu, M.Kimura, Y.Shibata, S.Nakano, D.Miyoshi, H.Nawafune, N.Sugimoto
    • Journal Title

      Nano Lett. 6(印刷中)

  • [Journal Article] DNA Base Flipping by a Base Pair-Mimic Nucleoside2005

    • Author(s)
      S.Nakano, Y.Uotani, K.Uenishi, M.Fujii, N.Sugimoto
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research 33

      Pages: 7111-7119

  • [Journal Article] Nucleic acid with guanidinum modification exhibits efficient cellular uptake2005

    • Author(s)
      T.Ohmichi, M.Kuwahara, N.Sasaki, M.Hasegawa, T.Nishikata, H.Sawai, N.Sugimoto
    • Journal Title

      Angew.Chem.Int.Ed.Engl. 44

      Pages: 6682-6685

  • [Journal Article] Structural switch of telomere DNA by pH and monovalent cation2005

    • Author(s)
      M.Inoue, D.Miyoshi, N.Sugimoto
    • Journal Title

      Nucleic Acids Symp.Ser. 49

      Pages: 243-244

  • [Journal Article] Conformational switch of oligonucleotides induced by spermine2005

    • Author(s)
      T.Kirihata, S.Nakano, S.Fujii, M.Matsumoto, M.Kuwahara, H.Sawai, N.Sugimoto
    • Journal Title

      Nucleic Acids Symp.Ser. 49

      Pages: 241-242

  • [Journal Article] Structure and stability of DNA quadruplexes under molecular crowding conditions2005

    • Author(s)
      H.Karimata, D.Miyoshi, N.Sugimoto
    • Journal Title

      Nucleic Acids Symp.Ser. 49

      Pages: 239-240

  • [Journal Article] DNA nanowire sensitive to the surrounding condition2005

    • Author(s)
      D.Miyoshi, Z.-M.Wang, H.Karimata, N.Sugimoto
    • Journal Title

      Nucleic Acids Symp.Ser. 49

      Pages: 43-44

  • [Journal Article] An SPR Sensor Chip for Sensitive Detection of Small Molecules Using Molecularly Imprinted Polymer with Embedded Gold Nanoparticle2005

    • Author(s)
      J.Matsui, K.Akamatsu, N.Hara, D.Miyoshi, H.Nawafune, K.Tamaki, N.Sugimoto
    • Journal Title

      Anal.Chem. 77

      Pages: 4282-4285

  • [Journal Article] DNA-Based Biosensor for Monitoring pH In Vitro and In Living Cells2005

    • Author(s)
      T.Ohmichi, Y.Kawamoto, P.Wu, D.Miyoshi, H.Karimata, N.Sugimoto
    • Journal Title

      Biochemistry 44

      Pages: 7125-7130

  • [Journal Article] Roles of Mg^<2+> in TPP-dependent riboswitch2005

    • Author(s)
      T.Yamauchi, D.Miyoshi, T.Kubodera, A.Nishimura, S.Nakai, N.Sugimoto
    • Journal Title

      FEBS Lett. 579

      Pages: 2583-2588

  • [Journal Article] Drastic Effect of a Single Base Difference between Human and Tetrahymena Telomere Sequences on Their Structures under Molecular Crowding Conditions2005

    • Author(s)
      D.Miyoshi, H.Karimata, N.Sugimoto
    • Journal Title

      Angew.Chem.Int.Ed.Engl. 44

      Pages: 3740-3744

  • [Book] 生物物理(タイトル:分子クラウディング環境は生命分子の物性と機能をいかに変えるか)2006

    • Author(s)
      中野修一, 杉本直己
    • Publisher
      生物物理学会誌(印刷中)
  • [Book] 細胞工学(タイトル:量子ドット(Q-dot)の基礎とナノバイオエンジニアリング)2005

    • Author(s)
      赤松謙祐, 鶴岡孝章, 縄舟秀美, 杉本直己
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      秀潤社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 標的RNAを加水分解する方法および加水分解剤2006

    • Inventor(s)
      中野修一, 狩俣寿枝, 杉本直己
    • Industrial Property Rights Holder
      富士写真フイルム株式会社
    • Industrial Property Number
      特願、2006-041055
    • Filing Date
      2006-02-17
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 分子論理素子2005

    • Inventor(s)
      杉本直己, 三好大輔, 井上真美子
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人甲南学園
    • Industrial Property Number
      特願、2005-281941
    • Filing Date
      2005-09-28

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi