• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

広帯域ユビキタス無線ネットワークにおける無線チャネル空間制御技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17360180
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三瓶 政一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50252599)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 伸一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50252614)
荒木 純道  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (90016668)
阪口 啓  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助手 (80323799)
Keywords情報通信工学 / 無線通信 / 与干渉対策 / 被干渉対策 / 適応無線空間構築
Research Abstract

本研究は,個人の生活空間内に網状に張り巡らされるユビキタスネットワークを無線技術で構築する際に発生するユーザ間の電磁干渉問題を解決し,各ユーザにとって最適なユビキタスネットワークを構築するため,電磁波の放射を最大限抑えつつ,電波の空間多重効率を大幅に向上させるための無線伝送技術の開発絵を目指している.
今年度は,被干渉制御技術として,送信時に信号スペクトルをダイナミックに制御すると共に,受信時に,干渉レベルの高い周波数成分を削除することで,干渉信号レベルを低減する,「ダイナミックスペクトル制御技術」について検討した.その結果,検討した方式が,受信信号中の干渉信号レベルの抑圧に有効であり,かつ,送信時に干渉レベルの低い周波数成分を有効活用することで,提案方式の効果が増すことを確認した.
与干渉制御技術としては,屋内などの閉空間において電磁界レベルを低く抑えなくてはならない空間が存在するとき,マルチホップ通信技術の適用により,一定の空間を非電磁空間とするための技術を検討した.また,提案方式により,屋内空間における電磁界環境と通信環境の両者を考慮しつつ,ユーザの要求を最大限満足させる情報通信環境構築に関して,開発指針を確立した.
さらに,空間多重伝送試験装置の開発を行った.ハードウェアは,送信アンテナ4本,受信アンテナ4本,8チャネルAD変換回路,8チャネルDA変換回路,および信号処理回路から構成される.信号処理回路はFPGAを中心とするリコンフィギャブルデバイスで構築されており各種適応無線空間構築技術が実装できる.また本年度は開発したハードウェアにOFDM/MIMO伝送システムを実装し基本的な伝送特性の測定実験を可能とした.

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] 電磁環境と通信環境の両立を考慮したマルチホップ無線ネットワークにおける伝送特性に関する一検討2006

    • Author(s)
      田村尚志, 宮本伸一, 三瓶政一
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 RCS2005-210

      Pages: 193-198

  • [Journal Article] 電磁環境を考慮したマルチホップ無線ネットワークに関する一検討2005

    • Author(s)
      田村尚志, 宮本伸一
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 EMCJ2005-76

      Pages: 103-108

  • [Journal Article] Performance of Wireless LAN System Based on IEEE 802.11g Standard under Man-Made Noise Environment2005

    • Author(s)
      Akihiko Shiotsuki, Shinichi Miyamoto, Norihiko Morinaga
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications E88-B・8

      Pages: 3213-3220

  • [Journal Article] A Study on a Cell Search Method for Dynamic Parameter Controlled OF/TDMA Systems Downlink2005

    • Author(s)
      Hironobu Hatamoto, Seiichi Sampei, Hiroshi Harada
    • Journal Title

      2nd IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWC'05)

      Pages: 227-231

  • [Journal Article] A Channel Estimation Technique for Dynamic Parameter Controlled OF/TDMA Systems2005

    • Author(s)
      Kazunari Yokomakura, Seiichi Sampei, Hiroshi Harada, Norihiko Morinaga
    • Journal Title

      16th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Communications (PIMRC'05) (CD-ROM)

  • [Journal Article] Carrier Interferometry伝送を用いた1セル繰返し広帯域シングルキャリアTDMAシステムに関する検討2005

    • Author(s)
      眞嶋 圭悟, 三瓶 政一
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 RCS2005-175

      Pages: 119-124

  • [Journal Article] MIMO Channel Capacity in an Indoor Line-Of-Sight (LOS) Environment2005

    • Author(s)
      K.Sakaguchi, H.Y.E.Chua, K.Araki
    • Journal Title

      IEICE Trans.Commun. E88-B・7

      Pages: 3010-3019

  • [Journal Article] Differential quantization of eigenmodes for MIMO eigenmode transmission systems2005

    • Author(s)
      S.H.Ting, K.Sakaguchi, K.Araki
    • Journal Title

      IEEE Commun.Letters 9・8

      Pages: 697-699

  • [Journal Article] MIMO伝搬特性の測定装置・測定方法・解析方法・モデル化2005

    • Author(s)
      阪口 啓, 高田 潤一
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 J88-B・9

      Pages: 1624-1640

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2021-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi