2005 Fiscal Year Annual Research Report
音響研究・教育のための音・振動の可視化・可聴化手法の開発
Project/Area Number |
17360286
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
橘 秀樹 千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (80013225)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢野 博夫 千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (70114692)
佐藤 史明 千葉工業大学, 工学部, 助教授 (50286150)
坂本 慎一 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (80282599)
|
Keywords | 音響物理 / 回折 / 干渉 / 可視化 / 可聴化 / 数値シミュレーション / 音響模型実験音響教育 / 音響教育 |
Research Abstract |
本研究では、音響の研究、教育を進める上で有益な音・振動現象を可視化・可聴化する各種の手法を開発することを目的とし、平成17、18年度の2年間にわたる研究を進めている。そのうち平成17年度に行った研究内容は以下のとおりである。 (1)物理実験的シミュレーション手法の開発 音響管およびヘルムホルツ共鳴器などの共鳴現象を物理的に可視化するために、クントの実験手法を適用した実験方法を検討した。また音波の拡散伝搬、反射、回折、散乱などの基本的な伝搬性状を水波を使って可視化する手法として、リプルタンク法の適用を検討した。 (2)波動数値解析によるシミュレーション手法の開発 過渡的な波動現象をシミュレートするのに適している時間領域有限差分法(FDTD)を適用して自由音場における音の拡散伝搬、反射、回折などの基本的な現象および矩形、扇形、楕円などの基本的な形状をもつ室の内部における音の伝搬特性を解析し、アニメーションによる可視化を行った。また実際的応用として、最近の小学校の建物で採用されることが多くなってきたオープンプラン型教室配置の音響的問題を解析した。 (3)3次元可聴化手法の開発 各種の音場における実際の音や数値シミュレーションによる解析結果を3次元的な音響情報を伴った形で忠実に再生する方法として、6チャンネル収音・再生方式の開発・改良を行った。内容としては、カーディオイド指向性マイクロホンを利用した収音方式の理論的検討とそれに基づく収音システムの実験的検討、6チャンネル再生システムにおける再生精度の物理的検討ならびに主観評価実験(方向定位実験)などである。 (4)6チャンネル収音・再生方式の応用として、コンサートホールのステージ上および客席部の演奏音の再生、鳴き竜現象の再現、自動車・車室内の音環境評価、交通騒音(道路騒音、航空機騒音、鉄道騒音)の影響評価法に関する主観評価実験などを行った。
|
Research Products
(5 results)