• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

構工法計画支援モデリングツールの開発

Research Project

Project/Area Number 17360301
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

浦江 真人  東洋大学, 工学部, 助教授 (10203598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 正雄  千葉大学, 工学部, 教授 (80110287)
Keywords建築構法 / 建築生産 / システム工学 / シミュレーション / マネジメント
Research Abstract

本研究は建築の構工法計画を支援するための4次元構工法モデリング手法の実装システムの開発を目的としている。4次元構工法モデリングとは、建物を構成する3次元CADの部材オブジェクト群をその工程手順に関する時間的情報と連動させることにより、a)3次元オブジェクトの属性値および工程/工程計画情報を用いた構工法計画を可能にすると同時に、b)施工プロセスを可視化すること、すなわち3次元プロダクトモデルをプロセスモデルへ展開することをいう。本年度は、以下の成果を得た。
1.構工法バリエーションの表現方法
既存の構工法データベースより予め想定される構工法により必要に応じて一つの建物全体モデルに予め最も細かい分節を適用した基本単位割付3Dモデルの集合として用意しておき、構工法の選択組合せを変える度に基本単位割付3Dモデルの集合を組み替えることにより、各々の構工法に対する建物プロダクトモデルを定義して、簡便に多様な構工法計画を実施できるようにした。
2.工程プロセスのシミュレーション手法
建物プロダクトモデルの各部位の情報とその部位の施工時間の情報をリンクさせ、時間に沿って建物が施工されていく手順をコンピュータ上で可視化した。手順の可視化方法としては、ただ単に部位が現れるだけではなく、上方から降りてきたり、色を変化させたり、作業内容を表示させるなどを、一連の動作を施工プロセスモデルのデータと連動できるようにした。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi