2006 Fiscal Year Annual Research Report
昆虫類のベーサル・クレードの比較発生学的再考築-カマアシムシ目の発生学的研究-
Project/Area Number |
17370030
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
町田 龍一郎 筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 助教授 (50199725)
|
Keywords | 比較発生学 / 昆虫類 / 内顎類 / カマアシムシ目 / 欠尾類 / 胚膜 / 機能分化 / 高次系統 |
Research Abstract |
「内顎類-外顎類システム」(「内顎類[=欠尾類(=カマアシムシ目+トビムシ目)+双尾類(=コムシ目)]+外顎類[=単関節丘類(=イシノミ目)+双関節丘類(=シミ目+有翅昆虫類)]」と表記できる)は昆虫類の高次系統として広く受け入れられてきたが、近年のさまざまな分野からのチャレンジは、「内顎類」のステータスや構成群の類縁に関して、問題点を指摘する。しかしながら、これらのチャレンジ間の議論は定まることもなく、また、最近の分子系統学的アプローチも、分岐が深くしかも極めて短期間に放散したと考えられる昆虫類のベーサル・クレードには、有効な議論を発展できずにいる。本研究の目的は、昆虫類の最ベーサル・クレードと目されるカマアシムシ目の発生学的知見を初めて明らかにすることにより、昆虫類のベーサル・クレードを比較発生学的立場から明確に再構築することにある。 前年度、カマアシムシ目の胚発生の概略を記載したが、本年度はさらなる検証、詳細な把握を目指した。特筆すべきは、100μmと極小の卵ではあるが、その解剖法を確立することにより、内顎口形成を明らかにし、また、漿膜が胚分化能を保持していることに対する明らかな証左を見出したことである。すなわち、カマアシムシ目においては、口摺は3顎節背板に由来するものの、下唇背板は内顎口の後縁をも被覆するという特異な内顎口形成が起こることを明らかにし、他の内顎類の内顎口形成との間には相同性が見出せない、したがって、前年度示唆した、内顎類の多起源性を強く支持する結果となった。また、背板形成において、漿膜細胞が一列に並び背板形成を行っている像を得ることができ、カマアシムシ目の胚膜は胚分化能を有すことを決定づけた。これにより、カマアシムシ目は、現在考えられているより、さらに原始的なクレードを代表する可能性が強く示唆されるのである。 これらの成果は、5編の英文論文(原著論文4編と総説1編)として公表された。
|
Research Products
(5 results)