2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17380021
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
田尾 龍太郎 京都大学, 農学研究科, 助教授 (10211997)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山根 久代 京都大学, 農学研究科, 助手 (80335306)
羽生 剛 京都大学, 農学研究科, 助手 (60335304)
|
Keywords | 核果類 / S-RNase / SFB / 自家不和合性 / オウトウ / アーモンド / ウメ / スモモ |
Research Abstract |
サクラ属には,ウメやスモモ,あるいはオウトウやアーモンドなど多くの配偶体型自家不和合性を示す果樹が属する.サクラ属の配偶体型自家不和合性は花柱側因子であるS-RNaseと花粉側因子のSFB(S haplotype-specific F-box protein)によって制御されていることが近年明らかにされた.しかしながら,S-RNaseとSFBがどのような機構で自家不和合性の認識にかかわっているのかについては全く明らかにされていない.本研究の目的は,生化学的な手法や遺伝子導入法を駆使してS-RNaseとSFBの分子認識機構を解明し,バラ科サクラ属の示す不和合性における自己と非自己の認識機構の全貌を明らかにしていくことにある.研究初年度にあたる本年度はまず生化学的実験を行うために必要になるS-RNaseとSFBの抗血清の作製に取り組んだ.S-RNaseおよびSFBの遺伝子を発現ベクターに組込,大腸菌で発現させ,これを回収し,ウサギを用いて抗血清を作製した.これらの抗血清を用いたウェスタンブロット分析を花粉タンパク質ならびに花柱タンパク質を用いて行ったところ,S-RNaseについては検出することができたが,SFBは検出出来なかった.これはSFBの発現量が少ないためであると考えられた.そこで,より効率的にSFBの検出を行うために蛍光標識法や抗体のさらなる精製を行っている.形質転換実験に関しては,in plantaにおいて相互作用を見るための方法と不定胚を用いた形質転換法を検討し,効率は低いものの形質転換が行えるようになった.来年度以降,これらの方法を用いてさらにS-RNaseとSFBの相互作用を検討する予定である.自家不和合性共通因子については,オウトウの変異体を用いてサブトラクティブハイブリダイゼーション法を検討し,いくつかの候補遺伝子を同定した.これらの解析を来年度以降続けていく予定である.
|
Research Products
(1 results)