2007 Fiscal Year Annual Research Report
都市域における建造物の緑化が果たす環境改善機能の評価と自然共生循環システムの構築
Project/Area Number |
17380026
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
前中 久行 Osaka Prefecture University, 生命環境科学研究科, 教授 (80081553)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下村 泰彦 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (50179016)
中桐 貴生 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (80301430)
中村 彰宏 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (20264814)
平井 規央 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (70305655)
浦出 俊和 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (80244664)
|
Keywords | 屋上緑化 / 微気象緩和 / ヒートアランド / 緑地創成 / 生物種多様性 / 蒸発散 / 流出水 / 溶液栽培 |
Research Abstract |
屋上緑化施設による水環境負荷緩和効果を調査した。その結果、緑化施設の土壌部への降雨の貯留によりピーク流出量が抑制されること、雨水に比べ、施設からの流出水の水質濃度(T-N、T-P、COD)が高いが、負荷量で見るとT-Nでは施設が浄化側に作用する例もあることが確認された. 屋上で簡易養液栽培システムを用いて育成したサツマイモ植被の温度低減効果およびサツマイモの成長について検討した。その結果、サツマイモ植被はコンクリート表面温度より23℃低く、また草地や樹林表面より温度が低かったことから、温度低減のための緑化植物として有効であった。成長速度と蒸散速度の間には正の相関があり、成長速度がより大きい品種を緑化に用いることでサツマイモ植被の表面温度をさらに低下できる。 屋上に設置した水域では、ウスバキトンボやショウジョウトンボなどのトンボ類幼虫が観察され、特にウスバキトンボでは、水のみを入れた水槽でも密度が高かった。また、アゲハチョウ類の寄主植物を屋上と地面に設置したところ、両方でナミアゲヴハとキアゲハの幼虫が確認され、幼虫期の死亡率は屋上で有意に低かった。 屋上の建築物周辺にハナミズキのポット苗を設置し、直達光の照射時間の異なる処理区を設け、蒸散速度やクロロフィル蛍光から樹木の活性状態を評価した。その結果、午前中のみ直達光が照射される処理区では高い活性傾向が示され、ハナミズキのような樹種では、屋上での強光条件はストレスになる可能性が示唆された。 大阪府の助成を受けた屋上緑化整備補助対象施設にアンケート調査を行い、緑化目的や維持管理上の問題点、希望する助成内容について調査した結果、憩いの場や自然とのふれあいの場の提供等が導入目的として多く、その一方で、施設管理者の負担が大きいことや、維持管理費などへの継続的助成、税的優遇措置などが必要とわかった。
|
Research Products
(2 results)