2007 Fiscal Year Annual Research Report
大規模空間における作物生育環境センシンググリッドの開発研究
Project/Area Number |
17380149
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
水谷 孝一 University of Tsukuba, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (50241790)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若槻 尚斗 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (40294433)
川村 洋平 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (40361323)
佐瀬 勘紀 (独)農業・生物系特定産業技術研究機構農村工学研究所, 農村総合研究部・農業施設工学研究チーム, チーム長 (80373223)
奥島 里美 (独)農業・生物系特定産業技術研究機構農村工学研究所, 農村総合研究部・農業施設工学研究チーム, 上席研究員 (10373226)
石井 雅久 (独)農業・生物系特定産業技術研究機構農村工学研究所, 農村総合研究部・農業施設工学研究チーム, 主任研究員 (10343766)
|
Keywords | 可視化 / 計測工学 / 自然現象観測 / スマートセンサ情報システム / ネットワーク / 温度計測 / 風向・風速計測 / 超音波計測 |
Research Abstract |
1.平成19年度に達成できた主な研究目的と成果 H17-19年度の3年目に当るH19年度では、これまで蓄積してきたセンサ・伝搬路・ネットワークシステム等の個々の技術を統合する研究目的で行った結果、次の成果を得た。 (1) 温室壁面での反射を利用してトランスデューサ数を節用した超音波風向風速計を開発した結果、大型温室内部全体を空間的に平均したモニタリングが可能となった。従来は大型温室でも1点による計測であったため大規模空間を代表する値とは言いがたかった。 (2) 無線LANにより分散配置した4個の音響センサによる大規模空間の気温分布を計測可能なセンシンググリッドを開発した。これにより1音響測定区間長が10-30m程度の空間の気温分布を非接触で計測する目処がたった。 (3) 伝送線路行列式( TLM)を用いる解析法を応用して、大規模温室などの矩形空間内部における温度計測に用いる音響波プローブの伝搬状況などを把握する可視化を試みた結果、音響計測にも有効であることが分かった。 2.平成19年度の雑誌論文以外での本研究課題に関連する研究発表 Jpn. J. App1. Phys.(6編)他雑誌論文合計12編、農業環境工学関連学会2007年合同大会(2件)他合計12件の合計24件。
|